助産師
ビオフェルミンなどの粉薬をどう飲ませたらいいか、写真で飲ませ方を説明します。
薬の飲ませ方・粉薬を練るときのコツ生後0~5ヶ月(離乳食開始前)
助産師
特に、薬嫌いな子には、一番飲ませやすい方法だと思います。
上手に飲ませるコツ
- 必ず上あごに貼り付けることと
- 水の量に注意すること
助産師
失敗しないためには、次の方法で進めてください。
粉薬の練り方
1.器を用意して水洗いして水分を捨てます
おちょこのような小さ目の器に一度水を入れ、捨てます。
その際に、コップを良く振って、水を切ります。
器の中に粉薬を入れます。
※※写真では、わかりやすいように大きめの器にしています。
2.コップの底に残った水で、薬を練る
こうすると、お水を入れすぎることなく上手にペーストにできます。
水分が足りないとき
スポイトもない・・・という方には、指を代わりに使う方法もお勧めです。
手を良く洗い、濡らした指から水滴をポトポトと落とします。
我が家の0歳児の解熱剤を団子にするには、
特に離乳食が始まる前は、スプーンでお薬を飲ませてあげようとしても、上手に飲み込むことができないことも。
ので、戸惑うママも多いと思います。
赤ちゃんによっては、薬を吐き出してしまったり、嫌がったりということもあります。
早く風邪を治してもらうためにも、しっかりお薬を飲んで欲しいですね!
現在の授乳方法と、薬のタイプ別に、飲ませ方をわかりやすくお伝えします。
完全母乳の場合
完全母乳の場合は、哺乳瓶の乳首やスポイトを嫌がることも多いので、可能なら粉薬で処方してもらう方が飲ませやすいです。
1.完全母乳×粉薬
粉薬をごく少量の水で練って、上あごに貼り付け、その後すぐに授乳をします。
2.完全母乳×シロップ
甘いシロップが好きな赤ちゃんなら、スポイトで少しずつあげてみましょう。
どうしても吐き出してしまうようなら、医師に相談して粉薬に変えてもらう必要があります。
混合授乳or 哺乳瓶でミルクをあげている場合
3.混合授乳or哺乳瓶×粉薬
完全母乳の場合と同じで、粉薬を少量の水で練って上あごに貼り付けます。
甘い粉薬と言われた場合は、水で溶いて、哺乳瓶の乳首に入れて飲ませてもよいでしょう。
4.混合授乳or哺乳瓶×シロップ
スポイトであげるか、哺乳瓶の乳首にシロップを入れ、そのまま飲ませます。
薬剤師さんがおすすめする練り方の動画
https://www.youtube.com/watch?v=DjRRmAbcJNI
やってはいけないこと
特に苦みが強い粉薬の場合、苦いミルクを飲むことになり、ミルク自体を嫌がってしまうことも。
甘い粉薬であっても、水に溶くようにしましょう。
最後はママの笑顔で安心を!
小さな赤ちゃんでも、きちんとお話をして言い聞かせることも大切と言われています。
「お風邪を治すために、お薬を飲もうね。」
「頑張ってごっくんしたら、すぐにおっぱい(もしくはミルク)を飲めるからね!」と、
毎回伝えてあげることも大切です。
また、ママが必至になって怖い顔をしていると、赤ちゃんも不安になります。
なるべくにこやかに、お薬を飲ませてあげたいですね。