お弁当関連の入園グッズといえば、巾着タイプのお弁当袋のほかにバッグタイプが指定される園もあります。
トリオセットと呼ばれる、スプーン・フォーク・お箸を入れたケースと、お弁当箱を
まとめて入れることができる小さなトートバッグのご紹介です。
リバーシブルでも使える ランチバッグを作りましょう
レッスンバッグを作ったことがある方なら、作業工程も難しくありませんので気軽にチャレンジできます。
ちょっとしたお出かけの時に使えるワンマイルバッグとしても、
子供のお使いに持たせてお買い物袋としても使えます。
小さいながら、シンプルで応用力たっぷりのランチバッグを作ってみましょう。
裏地をつけて作るので、布端の始末が不要なのもうれしいポイントです。
材料(できあがり寸法:タテ約16cm×ヨコ約20cm×マチ約12cm)
・表地、裏地 タテ48cm×ヨコ34cm 各1枚
・2.5cm幅アクリルテープ 33cm×2本
使用する生地について
今回は表地をキャンバス、裏地にはコットンとポリエステルの混合生地を使用しました。
また、裏地が薄地であったため、薄手の接着芯も使用しています。
バッグが支えが無くても立つようにするために接着芯を使用しました。
片方をキルティングにすると、接着芯が無くても自立しやすいものができます。
自立させる必要が無ければ、入園グッズでおなじみのオックス地を使うのもおすすめです。
伸縮性の無い生地であれば、自分の好きなものを選んで作るとよいと思います。
おすすめの生地は「オックス、キャンバス、帆布、キルティング」です。
(いずれも丈夫な生地です。)
できあがり寸法について
お弁当箱や、トリオセットのケースのサイズは種類によって様々です。
もしも、サンプルの寸法では足りない場合、以下を参考にできあがりサイズを調整してみてください。
- ヨコの長さ:トリオセットの長辺+1cm程度
- タテの長さ:トリオセットとお弁当箱を重ねた高さ+5~8cm程度
- マチの長さ:お弁当箱の短辺+1cm程度
ヨコとマチの+1cmは、出し入れしやすいように余裕を持たせるためです。
タテの長さはバッグの深さになりますので、お好みですが浅すぎず深すぎない長さにしましょう。
サイズ調整した場合は、縫い代の追加を忘れないようにしてください。
作り方
1)表地にテープを仮止めする
まず表地に持ち手のアクリルテープを仮止めします。
表地の布は、表を上にしてテーブルに置きます。
布を縦半分に折り、中心に少しだけ折り目をつけ、そこから左右5cmの位置に
チャコペン等で印をつけます。
つけた印と、アクリルテープの内側が合うようにしてクリップで留めておき、縫い代5mmで縫い合わせます。
反対側も同様にテープを縫い付けてください。
2)本体の縫い合わせ
テープを仮止めした表地を中表に二つ折りにします。
左右の端を、縫い代1cmで縫い合わせてください。
底を平らにし、中心部にまち針を打ちます。
中心から左右に6cmずつとれる場所に線を引き、12cmのマチを作ります。
縫い合わせ線から1cm外側をカットします。
反対側も同じようにマチを作ります。
マチができたら、いったん表に返してバッグの口部分を内側に2cm折り、アイロンで押さえます。
表地が終わったら、テープがついていない裏地も同じように左右を縫い、
マチを作って、口部分を2cm内側に折ってアイロンで押さえておきます。
3)表地と裏地を縫い合わせる
裏地は表が外に来るようにし、表地は裏が表に来るようにしておきます。
裏地の中に表地を差し込むようにして、奥まで押し込んでください。
表と裏の口がぴったり重なるようにして、クリップで数カ所留めます。
ここの部分はお好みですが、表側から裏布の柄が少しだけ見えるようにしても
かわいらしいアクセントになります。
きれいに重なっていることを確認して、布端から1~2mmの場所を一周縫います。
この時、表と裏がずれないように、ゆっくりとミシンを進めてください。
縫い終わったら、表地が外になるように裏返して形を整えて完成です。
このバッグはリバーシブルでも使えますので、裏側を外にして使うのも気分が変わって良いですね。
(こちらの写真は、裏地を外にしました。)
まとめ
マチの広いバッグは、サイズが小さくても容量が大きいのが良いところ。
お弁当を入れるだけではなく、普段使いでも重宝します。
縦横のサイズを大きくすれば、肩掛けのトートバッグも作ることも可能です。
基本を覚えて、色々とアレンジしてみてくださいね。
寸法入りレシピ
レシピをダウンロードする方は、PCよりダウンロードください。
執筆:西丸みのり