幼稚園に行き始めて寝る時間がずれる!3歳・4歳の生活リズムの改善法4選

助産師

お昼寝のない幼稚園に通い夕方頃に子供が不機嫌になって困っているママも多いはず。
寝る前にやっておかなくてはいけないことが山積みですよね。

ちょっと目を離したすきにスヤスヤ眠ってしまった我が子を可哀想だなと思いながらも、起こすこともあるのではないでしょうか?
先輩ママ50名にアンケートをとり、その対処法を紹介します。

1.生活リズムを崩さないための工夫はママとの時間

akko_生後6か月~10か月 (9)
早目に寝かしてしまうと、夜中に目が覚めてしまう子どももいるようです。
子どものことを思い早寝をさせてあげても、夜中に目が覚めて寝られなくなってしまうようでは逆効果。
しっかりと睡眠時間を守って、生活リズムを崩さない工夫をするのもいいですね。

先輩ママの体験談:就寝時間がくるまで一緒に過ごして

夜寝かすまでとにかく起きててもらうように頑張って遊んだり話しかけたりしています。
少しでも家事をしていると夕方寝てしまうので家事は帰って来るまでに終わらせるようにしています。
(ゆうちゃんママ33歳・4歳息子・0歳娘・東京都在住)

先輩ママの体験談:就寝時間まで寝かさない

KLSM夏 (17)昼寝がないと夜眠たくなる時間が早くなり、就寝時間も増えると思います。
我が家では幼稚園入園当初は19時就寝、7時起床にしていました。
就寝までに眠たくなっても、なんとか一緒に遊んだりして寝させませんでした。
その内、体力もついてきて昼寝がないことに慣れ、20時就寝20時半就寝になってくると思います。
(1218らく36歳・4歳息子・2歳娘・大阪府在住)

先輩ママの体験談:お風呂に入ったら寝ていいよ

寝るタイミングが変わってしまいました。
家に帰ってからすぐ寝るので、九時ごろに起きてしまい夜に寝られなくなってしまいます。
改善としては、お風呂に入らないと寝ないと約束させました。
(まーママ31歳・5歳息子・静岡在住)

2.お昼寝効果で頭がスッキリ!

KNSL室内(57)
帰宅後、どうしても眠気に襲われてしまう子を少しだけ寝かせてあげるママもいるようです。
夕飯を食べさせてあげようとしても、睡魔に襲われた子どもは食べながら寝ちゃったりしますよね。

どんなに工夫しても睡魔に襲われた子どもには通用しないようです。

そんな時は少しだけ時間を決めて寝かせてあげると、お昼寝効果で頭がスッキリ!

先輩ママの体験談:少しだけお昼寝を

しばらくは幼稚園から帰ってきて疲れて家で寝てましたが、なるべく早く起こすようにしてました。
だんだん慣れてきて昼寝せずに夜は早く寝てくれるようになりました。
(みーこ33歳・6歳4歳娘・熊本在住)

先輩ママの体験談:30分だけのお昼寝

KNSL3降園後、できるだけ早めに食事やお風呂を済ませていました。
寝そうになったら30分だけ寝かせる。
後はすぐに起こしてお風呂に入れる。
食事を先に、お風呂を最後にすると愚図ることもなく寝てくれました。
(のんびりニャンコ39歳・6歳娘・4歳息子・京都府在住)

先輩ママの体験談:少しだけ寝かせてあげる

どうしても夕方ご飯前に眠くてグズグズ機嫌がわるくなってしまうので、少しだけ20分ぐらい眠らせてから一緒にご飯食べようよ、と声掛け起こします。
(あーちゃんママ40歳・8歳息子・4歳娘・福島県在住)

3.お風呂で目がパッチリ

ayatama0歳-1歳 (7)
気分転換に入浴してスッキリさせてあげる方法もあるようです。
入浴後は気持ちよくなり、余計にウトウトしてしまうのではないか心配だと思いますが、実はその逆なんですよ。
熱いお風呂に入ることで、交感神経を高ぶらせる効果がありますので目がパッチリしてしまうというわけなんです。

逆に、ぬるま湯で入浴すると副交感神経が働き、眠りを誘ってきますので要注意。
その他にも、眠たいときには無理して起こさず寝かしてしまうママもいるようです。
夜中に起きることなく、朝までグッスリ寝てくれるならこれもまたいいかもしれませんね。

先輩ママの体験談:お風呂でスッキリ

KLSM夏 (23)
私も娘が3歳の時に、お昼寝時間がある保育園から、お昼寝がない幼稚園に通い始めた時に生活リズムが崩れて困りました。
夕方くらいに一番眠くなるみたいなので、夕食よりお風呂を先にするとすっきりしてお昼寝しないで済むことが多いようです。
どうしても眠そうな時は無理せず少し寝かせます。
(のんママ36歳・4歳娘・1歳娘・北海道在住)

先輩ママの体験談:無理して起こさない

KLSM夏 (13)
うちは幼稚園だったのですが、帰りは16時過ぎ位でしたので、夕食前に少し寝てました。
帰ってきてすごく眠そうな時はご飯を早目に軽く食べさせて寝たいだけ寝かせて朝までという日もありました。
小学校入学間もない時期はそんなお子さんも結構いましたので、無理して起こすよりはうちはそうしてました。
(るるママ 40歳・7歳息子・11歳娘・福岡県在住)

4.早目の寝支度でママも楽々

(次のページで紹介しています。)

4.早目の寝支度でママも楽々

KNSL室内(58)
幼稚園で汗だくになりながら体をたくさん使って遊ぶ子どもたち。
しかし、幼児期の子どもはまだ体力もありませんよね。
お昼寝なしで過ごす子どもは帰宅後にはもうグッタリして、夕飯やお風呂どころではないようです。
そんな子どもをみて、多くのママは早く寝かしてあげられるように、寝るまでの生活を早目に済ませ夜の時間をゆっくり過ごしているようです。

icon-check01幼稚園の登園準備の時短法を実践すべし!怒らなくても遅刻しない親子の8つのコツ

先輩ママの体験談:早めの寝支度

夜、寝る時間を早くしてあげましょう。
お風呂、食事、寝支度を早めにして、できるだけ早く寝かせるようにしましょう。
(39歳・8歳息子・4歳息子・千葉県在住)

先輩ママの体験談:寝る時間に合わせて夕飯を

KNSLおでかけ (6)
お昼寝しないと、夜寝る時間が早くなりますよね。
夕方食事の支度をすると慌ただしくなるので、午前中に支度をしておきます。
夕食を早めに食べて、寝る時間を前倒しするようにしました。
(みーちゃんママ34歳・8歳娘・北海道在住)

先輩ママの体験談:帰宅後の生活を前倒しして

幼稚園から帰宅後、お昼寝してしまうと夜眠れなくなるので、帰宅後の生活を前倒ししました。
また、夕飯の準備は帰宅前にしておき、まったりひとりで過ごす時間を作らないようにして、眠気を感じないようにし向けていました。
(アヤママ・7歳娘・3歳&9カ月息子・東京都在住)

先輩ママの体験談:早めの睡眠から少しずつ調整してあげて

KNSLおでかけ (14)
まずは寝る時間を早くしましょう。
ご飯お風呂をすばやく済ませて、早めに寝ます。
そして、少しずつ慣れてきたらまた寝る時間も少しずつ元の時間に戻していきます。
慣れて体のリズムが取れると今の寝る時間でも大丈夫になってきますよ。
(のんママ・5歳娘・広島在住)

先輩ママの体験談:早めの就寝にするために家事は早めに済まして

KLSM夏 (19)入園までは朝7時起床、お昼寝を挟み19時頃夕食、夜21時までには就寝という生活リズムでした。
ですが幼稚園に通い始めるとお昼寝がなく、帰宅後は近所の子達と遊ぶ毎日で、夕食中に寝てしまう事がよくありました。
最初は「起きて~」と声をかけてみたり、私が娘に食事を食べさせたりしてみましたが…
下の子もご飯を食べ始めた時期で毎回はさすがに辛いので、子供達の寝る時間を2時間早くして19時過ぎには就寝にしました。

17時まで遊んだとしても、食事の用意はできているので子供達とお風呂に入り18時には夕食。
娘は食事中に寝る事もなくなり、下の子達は2歳と1歳ですが、去年からこの生活リズムにして19時過ぎから朝まで1度も起きずに寝る習慣がつきました☆
土日はちょっとゆっくりで20時半までには寝かしつけていますが、基本は前倒しで家事を終わらせて早く寝かせるようにしています(^^)
自分の時間も沢山できていいですよ♪
(ひーママ26歳・4歳娘・2歳、1歳息子・埼玉県在住)

先輩ママの体験談:早めの夕飯、早めの入浴

お昼寝せずに過ごすと夕方あたりから、機嫌も悪くなり何かにつけて泣いて寝ちゃうということもしばしば。
なので早めの夕食、入浴をすませるようにしてます。
また、子ども自体も体力がつき、気がついたら寝なくなります。
(ロクサン36歳・4歳息子・沖縄在住)

先輩ママの体験談:早めの生活に変更

親にとっては昼寝をしてくれると楽だなと思うのですが、子供は昼寝をしたがらない、でも夜までもたない。
そのために、幼稚園から帰ったら5時位にはお風呂に入って、6時位には夕食、そして7時か8時には寝るという早寝の生活に変更しました。
(ひろ40歳・6歳長女・2歳次女・福島県在住)

まとめ

お昼寝なしで夜まで過ごすことは、幼児期の子どもにとっては辛いことですよね。

小さな体を思い切り動かして遊ぶということは、子どもの体力を使います。
幼稚園でお昼寝時間が設けられていのるなら問題はありませんが、お昼寝のない幼稚園も数多くあり、どのママもこの問題には頭を抱えているようです。
子どもの体力はそれぞれです。
一番近くでみているママが、子どもにとって一番いいと思う方法を試してみるといいかもしれませんね。

関連する記事

保育園児の体調不良・病欠を減らしたい!気を付けたい休日の過ごし方
保育園病欠