生後5か月の赤ちゃんとの毎日、どうやって過ごしていますか。
まだまだ生活のペースもつかめず、苦労しているママも多いのではないでしょうか。
あなただけじゃないですよ。
生後5か月の親子のタイムスケージュール公開します
他のママもいろいろ困って不安に思っているようなんです。
赤ちゃんとの1日の生活の流れも聞いてみました。
この方法、我が家でも試してみようと思えるようなアドバイスもありますので、是非参考にしてくださいね。
1.夜泣きだけじゃない、昼夜問わず泣かれて困る
生後5か月となると、夜泣きが始まると聞きませんか?
もちろん個人差があり、すべての赤ちゃんが夜泣きをするというわけではありません。
夜泣きの原因ははっきりしないとよく聞きますよね。
原因ははっきりとわからないといわれますが、夜泣きは赤ちゃんが成長してきた証だと考えられています。
おすすめの方法
ママがそばにいてくれると安心して眠ってくれる場合もありますよ。
夜中に泣かれると近所迷惑を考え、家族の睡眠も心配になりますね。
ママ自身も起きなくてはなりませんから、大変です。
昼間の遊びを増やしてみたり、お昼寝の時間を少し減らしてみてはいかがでしょう。
昼間の疲れで夜の連続睡眠につながることもありますよ。
知らなかった!赤ちゃんの夜泣きの原因が判明!?親子がぐっすり眠れたラクチンな方法
日によって機嫌が違う場合は?
夜泣きだけでなく昼夜問わず泣く、日によって機嫌が悪く何をしても泣くという場合もありますね。
昼間はママ一人の場合も多く、泣き続けられると本当に大変で辛いと思います。
おすすめの方法
バギーに乗せて公園まで行ってみる、買い物に行ってみるなど少し外の空気に触れてみてはいかがでしょう。
夜泣きも日中泣き続けることも必ず終わりがきます。
赤ちゃんは話せないので思っていることが分かり辛く、お世話をすることは本当に大変だと思います。
いつまでも続きませんから、今は甘えているんだなと思って上手に手抜きも息抜きもしながら乗り切ってくださいね。
生後5か月の赤ちゃんが抱っこしないと大泣き!家事を済ませる方法3選
先輩ママの体験談:ずっと泣いていました
3時間毎のオムツ替えとミルク
16時 入浴
20時半 就寝
1人目ということもあったと思いますが、赤ちゃん中心の生活になっていたので全く生活リズムもできませんでした。
赤ちゃんは昼夜問わず眠らず泣いていました。
10分から15分寝たら起きて泣き抱っこするということの繰り返しで、決まっているのは3時間おきのミルクと夕方16時頃の入浴だけでした。
いつまでこの状態が続くのか、またよく泣く子だったのでこれが普通なのか常に不安な状態でした。
朝6時半の起床、すぐにオムツを替え抱っこしながらミルクを作り飲ませました。
その後、赤ちゃんはうとうとするもおろすと泣くので抱っこ紐で抱っこしながら自分の朝食を摂りました。
ベッドにおろせないときは抱っこ紐で抱っこしたままトイレにも行きました。
その後、3時間おきのオムツ交換とミルク。
よく泣く子どもだったので、よほどの用事がなければ着替えたり化粧をする事もなく、一日中抱っこ紐でだっこして自分の食事を済ませたりしていました。
夜20時半には寝かせるようにしていたのですが、30分おきに起きて泣いて夜中の間ずっと抱っこして朝を迎えた事も幾度となくありました。
(yuka30歳・2歳娘・岐阜県在住)
先輩ママの体験談:日により機嫌が違う
6時 授乳、寝る
8時 授乳、寝る
9時 起床、バタバタご機嫌
12時 授乳、ご機嫌だったり、泣く場合は抱っこして授乳
15時 お昼寝
17時 授乳、寝る
18時 入浴、授乳
19時 寝る
20時 起床
21時半 ミルク、寝る
22時 授乳、寝る
0時 授乳、寝る
2時 授乳、寝る
その日によって機嫌が全然違いました。
昨日は割と機嫌よくしていると思っても今日は何をしても泣き止まないことがありました。
生後3か月まで常に抱っこで抱っこ紐なしでは何もできませんでした。
しかし5か月の今では起きているときは1時間ほどご機嫌でいてくれることができるようになりました。
(ちょこ28歳・2歳娘・5か月娘・東京都在住)
先輩ママの体験談:夜泣きで朝方まで眠れないこともある
6時 起床
8時 離乳食・授乳
9時 お昼寝(2時間)
12時 授乳
14時 お風呂、授乳
15時 お昼寝(2時間)
18時 授乳
20時 寝る(2時間)
22時 授乳
朝6時まで3時間ごとの授乳。
生後5か月ぐらいになるとだんだん昼夜の区別がついてきて、朝起きている時間が長くなり、夜3時間ほどずつまとまって寝てくれるようになりました。
日によっては夜泣きが続いて朝方眠ったこともありました。
(一男一女のママ30歳・3歳息子・9か月娘・埼玉県在住)
2.お昼寝の問題
赤ちゃんは誰でもお昼寝をするものだと思っていませんか?
実はお昼寝が必要ない赤ちゃんもいるようです。
お昼寝をさせるとその分夜の寝入りが遅くなるような場合も、もしかしたらお昼寝が要らない赤ちゃんかもしれませんね。
一度お昼寝をやめる、時間を短くしてみて、1日の流れをみてみてはいかがでしょう。
正しい生活はこれだと決めず、臨機応変に対応して少しでも親子でストレスのない方法を探してみてくださいね。
生後5か月でねんねトレーニングを始めたい!赤ちゃんの寝かしつけ3つのコツ
先輩ママの体験談:決まった時間にお昼寝ができない
9時 授乳、寝る。家にいるとなかなかまとめて眠れないので、ベビーカーや抱っこ紐で買い物がてら散歩。
12時 授乳、散歩(散歩の間お昼寝)
14時 授乳
16時 授乳、お風呂、授乳、長男のご飯の準備、食べさせる
19時 全員でお布団に入る。次男は添い乳で寝かしつけ
0時 授乳
5時 授乳
決まった時間にお昼寝をしないことが大変でした。
就寝時間と起床時間はほぼ決まっていましたが、お昼寝はまとめて寝れず、日中のリズムがなかなかつかめませんでした。
(はるるん27歳・2歳息子・0歳息子・埼玉県在住)
先輩ママの体験談:お昼寝の寝かしつけに苦戦
8時 起床
11時 昼寝(1時間)
12時 散歩
15時 昼寝(1時間)
20時半 就寝
娘は生後5か月のころ昼寝がなかなかできず、寝かしつけに苦戦しました。
昼寝の時間がずれてしまうと夜なかなか寝なくなり困っていました。
(みつママ28歳・1歳娘・宮城県在住)
先輩ママの体験談:お昼寝が定まらない
7時 起床(お兄ちゃんお姉ちゃんと一緒)
昼寝はまだ定まっていないのですが、午前、昼、夕方、夜と、細切れに4回ほどです。
すぐに起きてしまうので隙を見つけるのが大変です。
夜も兄姉と一緒に寝るようにしていますが、一番寝つきがわるいのがこの赤ちゃんで、22時くらいまでふにゃふにゃと起きています。
夜は3~4回ほど浅く起きて、おっぱいと背中トントンで朝まで過ごす感じです。
3700グラムと、しっかりした体型でうまれたわが子。
すくすく育っているのですが、いまだ寝返りもしません。
そして私もまだ産後の腰痛がおさまらず、1時間も歩くとおばあさんのような姿勢になります。
いつになったら、調子が戻るのやら・・・。
(たぽきち34歳・5歳息子・3歳娘・5か月娘・大阪府在住)
3.夜中の連続睡眠も心配です
夜中に起きない赤ちゃんもいますね。
夜眠らない、夜中の授乳が大変というママからするとうらやましい限りです。
体重増加が気になる場合は、赤ちゃんが寝ていても哺乳瓶やおっぱいを近付けてみてください。
無意識でも飲んでくれることもありますよ。
先輩ママの体験談:夜中の授乳がない
7時 起床、授乳
10時 授乳、一時間弱寝る
11時 長男と公園に行ったり買い物で外出
13時 授乳
16時~17時 外出先で授乳、寝る
19時 帰宅、お風呂、授乳
21時 授乳、寝る
25時 授乳
よく寝る子どもだったので、夜中の授乳がないときが度々ありました。
体重の増え方も少ないのと脱水症状がないか不安になることもありました。
(ゆう38歳・8歳娘・3歳息子・1歳息子・東京都在住)
先輩ママの体験談:夜泣きで一日中寝なくなるかと心配
6時 授乳
8時 起床
9時 授乳、ママ食事
12時 授乳
14時 ママ食事
15時 授乳
15時半 買い物(だっこ紐で寝ていることが多かったです)、帰ってきて赤ちゃんお風呂
18時 授乳
19時 ママ食事
21時 授乳、赤ちゃん就寝
23時 ママ就寝
0時 授乳
3時 授乳
息子は新生児の頃から夜はきっちり寝てくれる子だったのですが、昼間は全く寝ませんでした。
夜寝てくれるのは良いのですが、この頃は夜泣きが始まる頃でもあったので、一日中全く寝ない子になったらどうしようとひやひやしていました。
母乳だったので、夜中ぐっすり寝ていても3時間おきに授乳をしていました。
( なっちゃん27歳・4歳息子・埼玉県在住)
4.ママが休むことも大切です
赤ちゃんがお昼寝している間にママも休む、昼寝をするようにしてはいかがでしょう。
休める時に休むようにしてください。
赤ちゃんが寝ている間に家事をしなくてはと頑張ってしまうママも多いのではないでしょうか。
1時間眠るところを30分眠って、30分家事をするという方法もあります。
おんぶ紐でおんぶをして家事をすることだってできます。
まだ産後で身体も元に戻りきっていない時期だと思います。
無理をせず、自分の身体も大事にしてくださいね。
夜泣きは母子ともに悪影響!夜中のグズグズを改善する3つの方法
先輩ママの体験談:赤ちゃんと一緒にお昼寝する
6時 起床、おっぱい、抱っこしながら家事
10時 お昼寝(2時間)
12時 おっぱい、抱っこしながらお昼ご飯食べたり、家事、遊び
14時 お昼寝(2時間)
16時 おっぱい、お風呂、おっぱい、遊ぶ
18時 夕飯、抱っこして家事
21時 就寝
夜中は2、3時間毎のおっぱい
お昼寝をしすぎると、23時頃まで寝ないこともありました。
(2人目)
7時 起床、おっぱい
8時15分 お兄ちゃんの幼稚園へ、おっぱい
10時 お昼寝(1時間半)
11時半 おっばい、抱っこして家事、お昼ご飯
13時 お昼寝(1時間)
14時 幼稚園へお迎え、おっぱい
16時 お風呂、おっぱい
19時 添い乳で就寝
夜は、2、3時間毎のおっぱい
個人差はあるものの昼夜3時間ごとのおっぱいでまだまだ寝不足が続きますので、赤ちゃんと一緒にお昼寝してました。
眠らなくても、その時間は自分のために休んで下さいね。
家事は抱っこ紐やおんぶをしながらできますよ。
赤ちゃんもママの背中で安心して大人しくしてくれます。
(chuchutrain43歳・6歳息子・1歳娘・熊本県在住)
5.うつぶせ寝や寝返りの心配もあります
個人差もありますがそろそろ寝返りができ始めるころですね。
体重も徐々に重くなってくるので、うつぶせ寝にしていると呼吸が苦しくなるのではないかと心配になりますね。
うつぶせにしていて赤ちゃんの表情が苦しそう、赤い顔をしている場合はすぐに体勢を変えてあげてください。
バタバタと手足を楽しそうに動かしていれば心配はなく、運動になり寝返りの練習にもなりますので、見守ってあげてくださいね。
先輩ママの体験談:寝返りができないのでうつぶせ寝の状態が心配
12時 昼寝(30分から1時間)
15時 昼寝(30分から1時間)
18時 昼寝(30分から1時間)
1日1回、夜の離乳食を済ませると、うとうとし始めます。
22時半以降に寝かせる様に心がけています。
現在6か月のママです。
5か月になると首もすわり、おっぱい吐きが多い子どもでしたが落ち着きました。
次は寝返りができるようになると思いますが、まだ寝返り返りができないのでうつ伏せ寝でいると心配になります。
(來杏ちゃんママ36歳・6か月娘・大阪府在住)
まとめ
生後5か月はようやく授乳量などは落ち着き始めたころではないでしょうか。
生活のペースも安定したりしなかったり、まだまだママも大変な毎日ですね。
- 離乳食のことも考え始めないといけない
- 寝返りの練習始めないといけないかしら
- まだ生活のペースもつかめていない
- 夜泣きで眠れない
悩みも尽きませんね。
自分の子どものことを思い出すと、5カ月も経っているのに生活も落ち着かず、毎日疲れ切っていました。
お昼寝をさせるとその分夜の寝入りが遅くなって、夜ぐったりとしながら子どもに付き合っていました。
先輩ママから寝させない方法もあるよと言われ、実行すると夜9時に寝かしつけて朝6時まで寝てくれました。
「やった!よしこの方法だ」と喜んだことを覚えています。
毎日何とか1日が終わったというママも多いでしょう。
先輩ママの体験談を読むとわかるわかるとうなずくことも多いと思います。
生後5か月ごろは赤ちゃんの成長が一気に進み、寝返りがうてるようになる、離乳食が始まるなど新しいことがたくさん待っています。
お世話で日々大変ですが、大変なことも必ず終わりがきますよ。
赤ちゃんの成長を励みに乗り切ってくださいね。