生後8か月の50人の悩み!1位は離乳食をあまり食べない・嫌がる!原因と対策を保健師がアドバイス

保健師

赤ちゃんの月齢が進むにつれて、どんどん増えてくるママの悩み。生後8か月ごろの赤ちゃんを育てているママ達は、一体どんな悩みを持っているのでしょうか?同じ月齢の赤ちゃんを育てるママは気になりますよね。

そこで、50人のママに聞いた生後8か月の悩みをランキング形式で紹介したいと思います。

生後8か月に悩みが増える原因と成長

保健師

おすわりやハイハイが上手になり、ママやパパと少しずつ意思疎通ができるようになる生後8か月の赤ちゃん。可愛さがどんどん増してくる時期ですね。

この時期の赤ちゃんは行動範囲が広がり運動量が増えてきます。手の機能も発達するので、小さい物も掴めるように。

自己主張や人見知りがひどくなったり、夜泣きが始まったりする赤ちゃんも多く、中には離乳食を嫌がったり、お昼寝を嫌がる赤ちゃんもいるので、ママの悩みが増える時期でもあります。

生後8か月の悩み1位 離乳食

保健師

8か月の赤ちゃんを育てるママに一番多い悩みは「離乳食」。この時期の赤ちゃんは運動量も増えるので母乳だけでは足りず離乳食が必要な時期です。なので、赤ちゃんが離乳食を食べないと心配になるママも多いですよね。

離乳食に関する主な悩みとその理由、解決策をご紹介します。

離乳食を食べない

母乳でお腹が満たされている、寝起きで機嫌が悪い、体調が悪い時などは食べない傾向に。
なるべく離乳食前は授乳を避け、食事のタイミングを見直すことが大切です。

好き嫌いが激しい

赤ちゃんが自分の好き嫌いを意思表示できるようになったことが原因ですが、これは大きな成長です。食べやすい味付けにするなどして、いろいろな味に慣れさせるようにしましょう。

遊ぶ、投げる

手の機能が発達し、自分で物を掴めるようになった赤ちゃんは悪気なく何でも掴んだり投げたりします。離乳食をご飯だと認識していない場合もあるので、遊びの時間ではないこと、お口に入れることをしっかり教えてあげてください。
離乳食は柔らかすぎてもダメ!もぐもぐ期(7か月・8か月)の丸のみを防ぐ工夫5選

離乳食で悩んだ体験談

たーママ・子供一歳・8月生まれ・東京在住

離乳食を開始してから2ヶ月が経った頃、ちょうど8ヶ月から離乳食をほぼ食べなくなってしまった。手作りが美味しくないのかもと思い、ベビーフードにしてみても全く食べず離乳食はどんどん遅れていく一方だったことが悩みでした。

よんママ・子供1歳・7月生まれ・鹿児島県在住

身長のわりに体重増加が少ないことを検診で指摘されました。離乳食+母乳で進めておりましたが、栄養が少ないのかな、量が足りないのかな、と悩みました。

ことママ 子供1歳 4月生まれ 兵庫県在住

6カ月ごろから離乳食を始めたのですが、離乳食の量も少なく、栄養がちゃんと取れているのかとても不安でした。離乳食もあまり食べず、ミルクものまないため、お腹が空いて眠りも浅く、夜間は何回も起きて母乳をやり、睡眠不足で限界でした。

よしママ・子供1歳・東京都在住

母からは離乳食を食べないのは、作り方やあげ方に問題があるからだと日々言われ、子供も食べてくれない…イライラする、離乳食を作りたくない!の悪循環になり、軽いノイローゼになりました。その時に先輩ママ友やネットでの情報で「うちの子も同じだよ。いつかはご飯をちゃんと食べるようになる」という意見を多く見つけ少し安心したのを覚えています。

ayayachan 子供5歳(7月生まれ)、2歳(10月生まれ) 兵庫県在住

長男は離乳食をはじめてすぐから好き嫌いの激しい子でした。せっかく作っても嫌なものは、一口目で吐き出しました。今も好き嫌いの激しい子です。

生後8か月の悩み2位 ママのノイローゼ・産後うつ

保健師

夜泣きはママの睡眠時間だけでなく体力も奪っていきますよね。そのため寝不足になり日中の家事や育児を辛いと感じるようになるママも。

産後うつやノイローゼは、出産直後(主に里帰り終了後)になることがほとんどですが、育児が大変と感じ始めたころに急になるママもいます。

なので、育児が大変と感じるようになった場合は、赤ちゃんと一緒にお昼寝をしたり、休日はパパに預けて体を休めたり気分転換に出かけるなどして、体も心もリフレッシュするようにしましょう。

ママのノイローゼで悩んだ体験談

ぴよこママ・子供10ヵ月・三重在住

生後5ヶ月を機に朝までぐっすり寝ていたのに夜中に何度も起きては寝て起きては寝ての繰り返しでそれがずっと続いていて睡眠不足に続き上記でも回答した離乳食が進まず食べない子供へのイライラや不安、旦那や他のひとでは抱っこすらも無理な状態で疲れ果てて居ました。精神的にすごくきつくてこのままだと、自分がおかしくなってしまいそうだと感じていたからです。

ゆなママ、子供8ヶ月、大阪府

一時期夜間授乳が1回だったのが2時間毎に戻り、寝不足・疲れが溜まったのかよくイライラするようになりました。子供にあたってはいけないと強く思えば思うほど全ての怒りを夫にあたっていました。夫が会社から帰っても話したくもない、顔も見たくないと思う事が増えました。子供に対しても楽しませなきゃと思うだけで自分が楽しめずにいました。そんな時友人に相談したら産後うつ・ノイローゼではないか?と指摘されました。ネットで産後うつを調べてみると当てはまる事ばっかで驚きました。私の性格上問題の解決策が見つかると案外スッキリするタイプなのでイライラするのも仕方ない!と思うだけでそれ以上思い詰めなくなりました。子供に対しても毎日子供館に連れてったりと頑張っていましたが無理せずゆっくり手抜きながら頑張ろうと思うようになりました。

さぴ 子供1歳 千葉在住

やはり寝不足だと疲れやすく、イライラもしやすくなります。その為旦那との関係もうまくいかなくなりました。今思えば産後うつだったのですが、当時は知らなかったので、夜泣きが終わることを願うばかりでした。

生後8か月の悩み3位 発達・成長(ハイハイや寝てばかりなどほかの子との違いや目が合わないなど)

保健師

赤ちゃんの成長の早さはそれぞれです。他の赤ちゃんと比べたりする必要はありませんが、育児本や母子手帳をみると、月齢によってできなければいけないことなどが書かれているので、自分の赤ちゃんができていないと不安になりますよね。

しかし、おすわりや手掴みが苦手な子、ハイハイしないまま歩くようになった子など、実際にはいろいろな赤ちゃんがいます。
赤ちゃんが自分の力でできるようになるまで、焦らず赤ちゃんのペースに合わせて成長させてあげましょう。

1歳になるまでは定期的に検診があります。心配であればその時に相談してみてください。
ハイハイできない子どもが急増中!?ハイハイが子どもにとって重要な5つの理由 【寝返り期の親子必見!】 子どもの身体機能と興味を伸ばす腹ばい遊びのすすめ

発達・成長で悩んだ体験談

あにまま。子供1歳3か月。5月生まれ。神奈川県在住。

ほとんど動かない子で、このころ寝返りをやっとするようになりました。周りははいはいして動き回っていたのに、うちの子ははいはいする気配がなかったので成長が心配でした。

みぃママ・子供1歳・3月生まれ・三重県在住

1歳を超えた今は多少マシになってきているのですが、8ヶ月の頃は、読んでも無視したり、目を合わせようとしても合わせてくれず、とても心配になりました。

ゆずママ 子供1歳 7月生まれ 福岡県在住

友人の子供と同じ日に産まれて比べると、首すわりから腰もすわるのが遅く何度もこけて頭を打って泣いたりしていました。ハイハイも1歳になる頃でした。

生後8か月の悩み4位 遊び場

保健師

生後8か月になると、ずり這いやハイハイで移動できるようになる赤ちゃんも多く、ほとんどの赤ちゃんがいろいろな物に興味を持ちだす時期です。

家でも十分に楽しめますが、外で遊ばせるのもいい刺激に。この時期の赤ちゃんにおすすめの遊び場が次の3つです。

図書館

絵本が多く、赤ちゃん向けの読み聞かせなどを行っているところも。

公園

遊具はまだ早いので、芝生の上でボール遊びしたりするのがおすすめ。

児童館

子供向けのおもちゃや絵本がたくさん。他の子供と触れ合うきっかけにも。

他にも自治体によって赤ちゃん広場や赤ちゃん交流会などを開催している場合がありますので、新聞やサイトなどでチェックしてみてください。
生後8か月で50人が後悔!ベストな過ごし方とは?遊ばせ方や習い事 50人が絶賛!生後6か月・生後7か月・生後8か月のおすすめ知育おもちゃ

遊び場で悩んだ体験談

あやかママ・子供三歳・7月生まれ・長野県在住

生後8か月の赤ちゃんは、ハイハイしたり、ずりはいしたり、早い赤ちゃんだと、つかまりたちし出したりしたので、遊ぶのは、支援センターや公園や自宅の部屋のどこで、遊ぶのが一番安全なのかな?って疑問に思いました。私子供8か月が、わりとどこでもハイハイしていってしまうこと、多くて、支援センターや自宅の部屋で、遊ばせていましたが、もっと公園や自然のある場所で、遊ばせた方が良かったのかな?っていまだに疑問に感じます。

しーちゃん・子供1歳11カ月・10月生まれ・兵庫県在住

8ヶ月頃は、ちょうど7月の気温が上がってくる時期で子供もやっとハイハイで自ら移動することを覚える時期でした。活動的になる子供を熱中症などから守りつつ、日中は元気に遊ばせてあげたいと常に思っていました。

Chi-ta・子供2歳・8月生まれ・東京都在住

家の近くにも公園はあり連れていくことはありましたが、少し大きい子や小学生ももちろん遊んでいて思うように過ごせないこともあったので、乳児用の遊び場がないのかと調べたりしていました。

さくら 子供3歳、1歳姉妹 埼玉県

やっと腰もすわり、長時間座れるようになってつかまり立ちも始まる頃だけど、そんな子でも遊べる公共の施設などがあれば知りたかった。

生後8か月の悩み5位 肌トラブル(ニキビ・かさつき・あせも・湿疹など)

次のページへ