子どもが荷物を出し入れしやすいシンプルな形と、ママの作りやすさを考えた形でおすすめです。
ダウンロードできる無料のレシピもご紹介しています。
時間を節約して簡単に作れるようにロックミシンでの始末がいりません。
- レッスンバッグや図書袋として肩掛けバックを作ってあげたい!
- 幼稚園バッグを手作りしてあげたい!
そんなママにおすすめです。
図書袋やレッスンバッグとして人気の高い手提げの作り方も別ページでご紹介していますので、あわせてご覧くださいね。
通園・絵本バッグに使える手提げ袋
入園にも使える!子ども用の蓋付きのキルティングポシェットの作り方
今回ご紹介するのは、A5サイズがスポッと入る薄型のショルダーバッグです。
レシピが必要な方は、PCよりダウンロードください。
材料(できあがり寸法:タテ約20cm×ヨコ約25cm×マチ約4cm)
<バッグ本体>
- 表地 キルティング タテ46cm×ヨコ31cm
- 裏地 オックス、キャンバス等の普通地 タテ46cm×ヨコ31cm
<フタ部分>
- 表地 キルティング タテ21cm×ヨコ27cm
- 裏地 オックス、キャンバス等の普通地 タテ21cm×ヨコ27cm
<その他 副資材>
- 2.5cm幅アクリルテープ 1.1m
- アジャスター、角カン 各1個
- 2cm幅 面ファスナー
最初に寸法通りに布をカットしたら、お皿や缶のふたなど身近なものを使って
布に直接カーブを書き、布を丸くカットしてください。
カーブは緩やかな方が縫いやすくなります。
ヒモ部分の準備
カバンの両端につけるヒモは、アジャスターをつけて長さが調節できるようになっています。
長さが変えられると、成長に合わせてカバンを長く使う事ができます。
- アクリルテープを切ります
- 長いほうのアクリルテープをアジャスターに通して縫います
- 角カンに通します
1ミリのアクリルテープは、1メートルと10センチの2本に切ります。
先ほど切った10センチのアクリルテープと角カンを用意します。
角カンにアクリルテープを通したら、輪になるようにテープの端をあわせ端から5ミリのところをミシンで縫います。
(このミシンは、仮留めになります。)
1メートルの長いアクリルテープとアジャスターを用意します。
テープをアジャスターに通します。
テープの端を折り返し、端から5ミリほどの場所をミシンで縫います。
この時、アジャスターがミシンの押さえとぶつからないように気をつけて下さい。
縫い止めたすぐ横のテープの端は、そのままでもかまいませんが、裁縫用のほつれ止めを利用しても良いでしょう。
反対側の端を角カンに通します。
さらにアジャスターにも通します。
これでヒモ部分の準備ができました。
写真でよくわからないときは、同じつくりになっているお手持ちのバッグなども参考にしてみて下さい。
フタを縫う
フタ用生地を2枚中表にあわせ、縫い代1センチで縫い合わせます。
カーブのところには、1~1.5センチ間隔で切れ込みを入れて下さい。
表に返して形を整え、布を落ち着かせるために端から5mmの位置で縁取るように縫います。
フタ部分のできあがりです。
バッグ本体を縫う
図を参考にして、表地に面ファスナーを縫い付けます。
バッグ本体用の布を中表に2つ折りにして、左右の端を縫い代1センチで縫い合わせます。
表地と裏地、2枚とも同じように縫って下さい。
底部分に4センチのマチを作ります。
縫い目と二つ折りにしたときの折り目(布の中心)をあわせてまち針でとめてください。
縫い目を中心に左右2センチずつとれる場所にチャコペン等で線を引きます。
印をつけた線をなぞるように縫い、外側に1センチの場所でカットします。
表地と裏地、2枚とも同じようにマチを作ってください。
(マチは全部で4箇所作ります)
2枚仕立てになるので、布端の始末は不要です。
表地・裏地とも縫い代はアイロンで割ってから、表地のみ表に返しておいてください。
ここまでで、パーツの準備ができました。
フタと本体を仮留めする
バッグ本体の表布(キルティング)口部分の端から3センチの位置に印をつけます。
フタをつける位置の目印になりますので、もう片方にも印をつけてください。
目印と目印の間にフタを配置し、表地が中表になるようにクリップ等でとめます。
ずれないように気をつけながら、縫い代5ミリで本体とフタを縫い合わせます。
この縫い目は仮留めになります。
アジャスターの向きが写真のようになるように注意してください。
バッグの左右にヒモを取り付けます。
クリップや洗濯ばさみでとめておくと次の作業がしやすくなります。
外側から裏地をかぶせます
表地を裏地の中に少し押し込むようにすると、ぴったり納まります。
口部分は何カ所かクリップでとめておくと良いでしょう。
フタ側に9~10センチ程度の返し口を残し、バッグの口部分を縫い代1センチで縫い合わせます。
布が重なり厚くなっている部分(特にヒモの場所)がありますので、ゆっくり縫ってください。
縫い終わったら、表に返します。
バッグ本体の表地の中に、裏地の四隅を押し込むようにして形を整えます。
口部分はきれいに二つ折りになるようにアイロンで押さえると良いでしょう。
返し口を閉じるように、バッグの口をぐるっと一周、布端から2~3mmの位置で縫い合わせます。
ここの部分が工程の中で最も布の重なりが多く、厚くなっています。
ミシンは低速で進め、ヒモ部分を縫うときは手で回して進めるなど工夫してください。
縫うスピードが速すぎると、針が折れる原因になり危険です。
最後に、図を参考にしてフタ部分の内側に面ファスナーを縫い付けます。
完成
まとめ
キッズ用のショルダーバッグはいかがでしたか。
部分的に布の厚みがあって縫いにくい
アジャスターにヒモをどのように通したら良いかわからない
など、混乱することもあったのではないでしょうか?
試行錯誤しながら作ったからこそ、できあがりの可愛さは格別ですね。
女の子ならフタにレースやチロリアンテープをつけるととても可愛らしくなります。
男の子なら、車や電車のアップリケをつけたり、ボタンを縫い付けても目印になっていいですね。
最初は完成まで苦労するかもしれませんが、一度はチャレンジして欲しいバッグです。
幼稚園の登園準備の時短法を実践すべし!怒らなくても遅刻しない親子の8つのコツ
関連の記事
2.【キッズ用ショルダーバッグの作り方・無料レシピ付き】入園用バッグにもおすすめ!
3.【入園・入学グッズの作り方】通園・絵本バッグとしての手提げ袋~ハンドメイド作家
4.手作りに役立つ無料レシピ付き!上履き入れ・シューズケースの作り方
5.家庭用ミシンでファスナー付け!無料レシピ付き・お昼寝布団カバーの作り方