生後3ヶ月の寝かしつけでもう悩まない!夜しっかり眠る子にするコツ3選

保健師

新生児期の赤ちゃんは授乳するだけで寝てくれました。でも、生後3カ月になると多くの赤ちゃんがうまく眠れず夕方ごろからぐずるようになります。

それは、次の4つの理由が考えられます。

確認したいこと

  • 生活リズムがずれていませんか?
  • 体力がついてきたのではないでしょうか?
  • 夕方に興奮させていませんか?
  • 赤ちゃんの就寝後にママが家事を頑張っていませんか?

生後3カ月の赤ちゃんがうまく眠ってくれる3つのコツ

生後3か月の赤ちゃんに

生後3カ月の赤ちゃんがうまく眠ってくれるコツ1:生活リズムの整え方

akko_生後6か月~10か月 (5)
生後3カ月の赤ちゃんは新生児期に比べると体力が付くので起きている時間も増えます。
3時間おきの授乳を終え、ようやく眠りについた赤ちゃんを起こしてしまわぬよう静かな環境を作っていませんか?
静かすぎる環境がいいとばかりは言えません。

生後3か月の赤ちゃんの生活リズムを整えるコツ

助産師

赤ちゃんの生活リズムを整えてあげることこそが、赤ちゃんの睡眠をスムーズにしてあげることに繋がります。
昼の明るさや少しの雑音と夜の暗く静かな環境などメリハリも大切です。
活動時間と休息時間を感じることで、赤ちゃんは昼夜の区別をつけることができるようになります。
昼夜逆転の生活になる前に、ママ自身で赤ちゃんの生活リズムを作ってあげるといいですね。
知らなかった!赤ちゃんの夜泣きの原因が判明!?親子がぐっすり眠れたラクチンな方法

先輩ママの体験談:散歩に出かけたり、遊んで刺激を与えていました

akko_遊び (4)1人目ということもあり、静かな環境にし過ぎたせいか少しの物音でも起きていました。
夜も3時間おきぐらいで起きていたと思います。
夜なるべく寝てくれるように外へ散歩に出掛けたり、遊んであげたり刺激を与えていました。
生活リズムも気にかけていました。
(ぷい子23歳・8カ月子ども・岡山県在住)

先輩ママの体験談:朝決まった時間に起こし、夜8時には眠らせるようにしていました

KNSL_誕生日(3)生後3カ月になると、生活リズムが落ち着いてきました。
昼は起きている時間が長くなり、夜にまとまって寝るようになってきました。
とは言っても、日によっては夜泣きが酷い事もあり気が抜けませんでした。
朝なるべく決まった時間に起こすようにし、起きたら顔をガーゼで拭いて、着替えさせ、天気の良い日は日光浴させるようにしていました。
夜8時には電気を消し、時間の感覚を持たせるようにしていました。
(えまま31歳・1歳子ども)

先輩ママの体験談:夕寝させないことや、入浴後に授乳して寝かせていました

KNSL_おでかけ (53)生後3カ月の頃は7時間寝てくれた日があり感動していました。
しかし、そんな日は長くは続かずまた頻繁に泣いていました。
日中いかに運動させて疲れさせるか、夕寝をさせないこと、お風呂上がり体があったまっているうちに授乳をして寝かしていました。
(28歳・1歳息子・愛知県在住)

先輩ママの体験談:昼と夜のメリハリをつけられるようにしました

akko_生後6か月~10か月 (7)生後3カ月頃は、3、4時間続けて寝たり、1時間も寝なかったり、朝方まだ薄暗い時間に起きてしまったりと、いつも同じリズムというようにはいきませんでした。
時間が短いと、しっかり寝られてないのではと思い少し心配でした。
また、私が寝不足にもなりました。
なるべく生活に余裕をもつようにしました。
生活のメリハリをつけるために昼と夜で服を替えたり、夜は真っ暗、昼はなるべく明るい状態になるようにしたりしました。
(マミー30歳・1歳息子・北海道在住)

先輩ママの体験談:夜はだいたい決まった時間に部屋の電気を消して、「寝る時間だよ」と伝える習慣をつけていました

akko_生後3~6か月 (7)夜泣きはなかったのですが、何度か目を覚まし授乳するのがほぼ毎日でした。
昼寝もそうですがだいたい2~4時間おきの感覚でした。
しかしたまに長く連続で眠っていたときは、「生きてるの!?」と不安になったこともありチェックすることもありました。
不安になるときはママ自身もどれだけ疲れていても反応するんだなぁ、と思いました。

あと、どうしてもうつぶせ寝がよく寝てくれる子だったので、傍で見ていられるときはうつぶせ寝もしていました。
夜はずっと見ていられないのでしませんでした。
おおよそ目安の就寝時間の数時間前にはなるべく遊んで、眠たくなってからぐっすり眠れるようにしていました。
変な時間に寝ないように意識していました。
(どうしても眠ってしまったときはもちろんそのまま寝かせてあげます)
私たち両親がやることがあったとしても、夜はだいたい決まった時間に部屋の電気を消して、「寝る時間だよ」と伝える習慣をつけていました。
日中は買い物や用事など色んな所に連れていき、刺激や経験のある生活をしていました。
(ここまま・7カ月息子・兵庫県在住)

先輩ママの体験談:1日のリズムを整えていきました

KNSL_公園 (2)生後3カ月頃になると少しずつ体力がついてきて、なかなか授乳やミルクだけでは寝てくれなくなりました。
とくにお昼寝の寝かしつけはなかなかうまくいかず、寝かしつけにかかる時間より睡眠時間のほうが短いなんてこともありました。
朝は決まった時間に起こして朝日を浴びさせる、夜は決まった時間に暗くして寝かしつけるようにして1日のリズムを整えていきました。
夜しっかり寝るようになると昼もだいたい決まった時間に寝ぐずりをするようになっていました。
なるべくぐずるまえに寝かしつけるようにするとすんなり寝てくれることが多かったです。
(のんのママ36歳・1歳娘・東京都在住)

生後3ヶ月の生活リズムの例を公開!夜中に起きるのを少なくしたい? 一日の過ごし方・睡眠時間・お昼寝

生後3カ月の赤ちゃんがうまく眠ってくれるコツ2:添い寝のコツ

20151221_ayatama_i01
赤ちゃんは生後3カ月頃になると、ママが隣にいない寂しさを敏感に感じ取ることができます。
いつもママの温もりに包まれ安心して眠りにつきたい赤ちゃんは、ママが隣にいるだけでスムーズに眠りについてくれます。

保健師

早く寝かしつけて家事などのお仕事をしたいところですが、もうひと踏ん張り赤ちゃんリズムに付き合ってあげるといいですね。
ママが隣にいる安心感で包まれた赤ちゃんは、眠りへの時間もスムーズになりますのでおすすめです。

先輩ママの体験談:一緒に寝るようにしていました

KNSL_おでかけ(89)育児書や育児雑誌なんかでは「この頃から昼夜の区別がつくようになり夜まとめて寝るようになる」なんて書いてありましたが、ぜんぜんそんなことはなく新生児の頃と同じような睡眠リズムでした。
生活リズムをちゃんとつくってあげられていないダメ親な気がしていました。
赤ちゃんのお風呂の時間をなるべく同じ時間にしました。もちろん、自分があまりにもしんどい時や、どうしても寝て体を休めたいときは休むことを優先させました。
疲れるとイライラするし、イライラして赤ちゃんに接すると良くないので。
お風呂からでて、おっぱいをあげるとウトウトするので一緒に添い寝して寝るようにしていました。
1カ月ほど経つと、決まった時間に寝付くようになりました(数時間後にはおっぱいで起きますが)。
1歳になる今もこのリズムがついていて、寝かしつけがラクです。
(ゆちママ27歳・1歳娘・神奈川県在住)

生後3か月でしたいこと5選【100人アンケート】お食い初め用品・ベビーカーデビューの本音
次のページへ