生後11か月の成長で50人の悩み!1位は睡眠・生活リズムが安定しないこと

保健師

もうすぐ1歳という可愛い時期真っ盛りの生後11か月の赤ちゃん。このころになると、成長の嬉しさと同時に寂しさを感じ始めるママも増えてきますよね。
しかし、そんな生後11か月の赤ちゃんを育てるママ達にも悩みがあります。それは一体どんな悩みなのでしょうか?今後のためにも知りたいママは多いですよね。
そこで、生後11か月のママが抱える悩みをランキング形式で紹介したいと思います。

生後11か月に悩みが増える原因と成長

保健師

生後11ヶ月の赤ちゃんは、生活リズムも安定し、自分でいろいろなことができるようになってきます。
生後11か月の赤ちゃんの成長

  • 伝い歩きや一人で立てるようになり、行動範囲が広がる。
  • 自我がさらに強くなり、自己主張が増えたりする。
  • 夜泣き、人見知りが多くなる指を使うことが多くなる。
  • 短い言葉が理解できるようになる(挨拶など)。

自我の芽生えや行動範囲の広がりから、ママは赤ちゃんから目が離せなくなっていきます。言葉も少しは理解しはじめていますが、完璧に理解するのはまだまだ難しい月齢です。

赤ちゃんから子供へと成長していく過程で、ママの悩みはまた違う種類へと変わっていきますよ。

生後11か月の悩み1位 睡眠・寝かしつけ・夜泣き・生活リズム

保健師

突然始まる事で戸惑うママも多い赤ちゃんの夜泣き。ママを悩ます夜泣きの原因は、昼間の刺激やストレス、生活リズムの乱れなどが原因と言われています。

11ヶ月にもなれば、お散歩に行く機会も多くなりますよね。しかし赤ちゃんにとっては知らない場所・人がストレスになり、夜中に思い出して泣いてしまう事も。また、朝起きるのが遅かったり、お昼寝を長くさせ過ぎる事で体内時計が狂い、夜中に目が覚めてしまう事もあります。

夜泣きの対策として、生活リズムの改善、眠りやすい環境での寝かしつけ、夜中の断乳などをしているママが多いみたいですね。

睡眠・寝かしつけ・夜泣き・生活リズムで悩んだ体験談

りんご 子供11ヶ月 9月産まれ 香川県在住

ある日までは夜寝たら朝まで寝ていましたが、突然夜泣きが始まりました。寝付きは良く寝ますが2時間したら急に大声で泣くようになったのです。

まりママ・子供1歳・4月生まれ・東京都在住

6ヶ月頃から始まった夜泣きがピークを迎え、1時間おきに目覚めて泣くようになっていたから。結果、添い乳をやめたら夜泣きは止まった。

まるまる 子供2歳、0歳 どちらも4月生まれ 石川県在住

育休が1年と決まっていたため、保育園の入所が決まっていました。そのため早寝早起きの習慣をつけたかったのですが、中々寝てくれず寝る時間が10時とかはザラでした。夫は朝7時には仕事へ向かうため、私が朝ごはんや保育園の準備などもしなければならなかったため、子どもには7時前に起きて欲しかったのですが、起こさないと起きない習慣が身についてしまっていました。また、わたしも朝は自分のゆっくりしたい気持ちもあり、中々起こさなかったのも現状でした。無理矢理起こすとよく泣くことがあったので、良い生活習慣の定着がとても難しかったです。

かなママ、まもなく2歳の子供、11月生まれ、埼玉県民

夜泣きがとにかく酷く おっぱいでも抱っこでも駄目。ただただ 物凄い大声で毎晩、決まった時間に2時間ごとに泣くので どうしていいかわからなかった。

生後11か月の悩み2位 離乳食・ベビーフード

保健師

1歳を目前にいろいろな物を食べることができるようになってくる生後11か月ごろは、自分の好みが出てきて好き嫌いをアピールする赤ちゃんが増えてきます。

昨日は食べたのに今日は食べないなど、気分で嫌がる赤ちゃんも。
他の赤ちゃんが何をどれくらい食べているか気になるママや、食事が1日3回に増え、離乳食作りが大変だと感じるママも増えてきますよね。
この時期は、離乳食の進み方に個人差が出てくる時期でもあります。

あまり焦らずに赤ちゃんのペースに合わせながら進めてみて下さい。

離乳食・ベビーフードで悩んだ体験談

kawa1・子供1歳・12月生まれ・大阪府在住

なかなか進まなかったからです。前日は大丈夫だったお米の固さでもその日はダメでオエっとなってしまったので悩みました。

RMママ 子供4歳・7月生まれ、子供2歳・9月生まれ・兵庫県在住

うちの子は食が細く、少し食べたらもういらないと拒否をしていたので毎回何を食べさせたらいいのかと悩みました。

みおママ・子供1歳・4月生まれ・神奈川県在住

離乳食がなかなか進まなかった我が子供。食事自体に興味がなく、食べない。食べ終わるのに1時間もかかっていた為、他の子が、どのくらい食べていたのか知りたかった。体重も増えなく悩んでいた。

双子ママ・子供一歳・12月産まれ・広島在住

双子で早産だったため、離乳食の開始が8ヶ月の時にOKが出て始めました。二人の世話をしながらどう離乳食を作るか、どの程度食べればよいか本やネットでたくさん調べました。今思うと始めは量が少ないので楽でした。食べる量が増えるとバランスも考えながら大人とは別に作らなければならないので冷凍ストックしていても1日2日でたいらげ、大変です…

生後11か月の悩み3位 発達・成長

保健師

11か月の赤ちゃんは、小さい物を掴んだり、つかまり立ちをしたり、1人でできる事がどんどん増えて行動範囲も広がってきます。言葉を発したり、ママやパパの真似をしたり、意思表示ができるようになったりと、大きな成長が見られる時期です。

中にはママが見えないと泣いてしまったり、急にママを後追いするようになる赤ちゃんも。
この時期の成長は個人差が大きいので、何かできない事があっても、あまり焦らないようにしましょう。

発達・成長で悩んだ体験談

3人ママ、長女4歳次女2歳長男0歳、5月11月9月、兵庫県

8ヶ月頃から特にママというものをしっかり認識し始めるので抱っこをよく求める様になり、なかなか思うように家事が進まなくて困っていました。後追いも始まるのでトイレもゆっくり行けなかったです。

たなママ・子供1歳・9月生まれ・愛知県在住

腰の座りがゆっくりで、お座りが安定していないことに悩んでいました。支援センターなどで保育士さんには、自然に自分から座るようになるから大丈夫といわれましたが、心配でした。

生後11か月の悩み4位 人見知り・後追い

次のページへ