包丁を使いたがって困る!子どもに包丁を持たせる3ステップ
自分のことが少しずつできるようになってくると、大人の真似をしたがるのが子どもですよね。
男の子も、女の子もある一定の年齢になると、大人がしていることを真似したり、口真似をするようになります。
楽しいことや、ありがたいこともある半面、ちょっと危なくて心配なことがあります。
なかでも、お手伝いで包丁を使いたがる時はちょっと困りますね。
そんな時は一体どうしたらいいでしょうか。
1.台所は危険な場所ということを教えましょう
台所は危険がたくさんあります。
特にコンロには熱いお鍋や沸かしたお湯がありますね。
ですから触ってはいけないものをしっかりと言い聞かせましょう。
冷蔵庫も勝手に開けてはいけません。
台所はママのお部屋だから、用がないのに入ってはいけないことを伝えておきます。
子どもの興味を持つ包丁はよく切れて危ないものです。
料理をしている様子を見たいという子どもはたくさんいます。
でも隣に子どもがいると危険なこともあります。
どうしても見たいという時は、椅子を置いて後ろから離れて見るようにルールを決めるのがおすすめです。
2.お料理の補助をお願いしましょう
お料理の手伝いをしてくれたら、最後に包丁を使わせてあげるなど約束をします。
お手伝いが嫌だというのなら、包丁を使うことも断ってしまいましょう。
- 調味料を取って渡す
- 小さなお皿を洗う
- 野菜の皮むき
なども立派なお料理ですよね。
ピーラーを使うのはちょっと不安ですが、玉ねぎの皮むきなら道具も不要で手でむけますからお勧めです。
子どもが立派なアシスタントになったなら、包丁を使う許可を出してあげてもいいですね。
最近は、子ども向けの包丁もでているので、こだわる親子ならそういったものもお勧めです。
3.実際に使ってみましょう
ハサミを使える年齢の子どもなら、実際に包丁を使ってみるのが一番です。
もちろん、ハサミより包丁のほうが危険ですよね。
手を切る可能性はありますから、小さいうちはしっかりママが手を添えてあげてください。
普段ママが使っている包丁は大きくて子どもにはちょっと不安があります。
上でご紹介した子ども用の包丁でもいいのですね。
しかし、ある程度切れる包丁でないと力の入れ加減が分かりません。
試しに包丁を使わせてみたいなら、百円ショップで販売している小さい包丁を買ってみてください。
初めて切るものは、固過ぎず、柔らかすぎないものにしてあげてください。
切れた!という達成感があれば、子どもは満足します。
切った後にたっぷり褒めて貰えば、それだけで子どもは十分です。
何でもダメの一言で片づけてしまわないようにしたいですね。
執筆者の体験談
包丁が使えるのは一人前になってからです!
2歳頃には、台所に置いてあった玉ねぎの皮を全てむくようになっていました。
小学校に入ってからは、休日の昼食後にお皿洗いもしてくれますし、炒め物もできるようになりました。
男女どちらでも、料理はできたほうが大きくなってからも困りませんね。
まとめ
ダメ!と完全否定されればされる程、満たされない欲求が包丁への危険な好奇心を引き起こしてしまいます。
可愛い子には旅をさせろともいいます。
危険なことだから絶対ダメではなくて、危険なことをふまえた上でチャレンジさせてあげたいですよね。
関連の記事
子どもの野菜嫌いに困った!苦手な食材にチャレンジできる3つの魔法
執筆:梅田万由子