食事中に走り回る子供に悩んでいるの?座って食べる習慣がつく3つの方法

執筆者:梅田万由子

座って食べる習慣がつく3つの方法

子どもの食事中の行儀が悪くて悩んでいるママは多いかと思います。
椅子にじっと座って欲しいですが、すぐに立ちあがったり歩き回ったりします。
どうしたらみんなと同じようにきちんと座って食事をとることができるのでしょうか?

1.楽しく食事をとれる環境を作る

8b0073496b61209103e6c97a0a7a4014_s
まずは、子どもが楽しく食事を食べられる環境づくりをしましょう。
食事以外のことが気になると、子どもはすぐ立ち上がりたくなります。
テーブル周りを片づけて、TVも消しておきます。
食事に集中して食べられるようにします。
落ち着いて食べられることが最優先で、最初はあまり細かいことは言わないようにしましょう。

離乳食の始まりの頃は、家族と食事の時間帯がずれてしまいます。
そんな時も、家族が食事をしている時は一緒に食卓につくようにしてみましょう。
大人でも、1人で食べる食事より、大勢で食べる食事のほうが楽しいと感じますよね。
それと同じですので、大きくなってからもパパが遅い場合を除いてできる限り家族一緒に食べられるようにしましょう。

またある程度大きな子どもでしたら、今日の献立について話しましょう。
「これには何が入っているかな?どういう味付けをしているのよ」
など食に興味を持ってもらえるように話をしてみるのもいいですね。

2.離乳食のスタートが肝心です

tablechair

離乳食を始めた時から、座るという習慣を身につけるためには大切です。
まずは落ち着いて座れるイスを準備しましょう。
まだ0歳の子どもにしつけをするのは難しいですから、立ち上がれないイスを使うことがポイントです。
豆椅子もありますが、これだと簡単に立ち上がることができます。
座卓の場合はコンビラックのようなベルトつきのイスに座らせて、食事中はベルトで固定します。
ダイニングの場合は、テーブルにくっつけるベルトつきのイスがお勧めです。
外食時にも子ども椅子につけるベスト型のベルトがあります。
これですと食事中に急に立ち上がる子どもの危険防止にもなります。
最初は嫌がることもありますが、立ってはいけないことが分かれば次第に座って食べられるようになります。

3.どうしてもきちんと座らないときは?

コジット 高さが変わるお食事クッション
無理やり座らせると体をのけぞって嫌がる、わめく、といった時に無理に座らせることは
難しいです。
そんな時はどうしたらいいのでしょうか。
「次、立ちあがったらもうおしまいね」と予告だけして、一度お皿を下げてしまいましょう。
本当にお腹が空いているのなら慌てて座るでしょうし、もしもうお腹いっぱいだから要らないというのでしたら、間食を与え過ぎではないか一度見直してみてください。
お腹をしっかり空かせて食事を食べられるようにすることが大切です。

執筆者の体験談

自分の子どもにはきちんとしたマナーを守って食事を楽しめるようになって欲しいと思っていますが、たまにおじいちゃん・おばあちゃんと食べると、子どもたちは全く約束を守ることができません。たまのことですし、楽しく食べるということも大切ですから、多少は目をつぶることも大事かなと思っています。

まとめ

座って食べる習慣というのは、離乳食の時からしつけることが肝心です。
その時期を過ぎてしまっても、教えるのに遅いということはありません。
一日でも早く、ゆっくりと家族で食卓を囲めるようになるといいですね。

関連の記事

子どもの野菜嫌いに困った!苦手な食材にチャレンジできる3つの魔法
子ども野菜嫌い

遊び食べの汚れを最小限にしたい!離乳食中におすすめな5つのこと
遊び食べイライラ

執筆:梅田万由子