生後1カ月~3カ月の指しゃぶりは愛情不足?保健師が教える理由と見守り方

助産師

生後1~3か月の指しゃぶりは、8割程度はママが気にしなくてもいい指しゃぶりです。

でも、2割は注意したほうがいい指しゃぶりなので、どんな時に注意したらいいか説明します。

赤ちゃんが指しゃぶりしながら寝るのは愛情不足なの?

指しゃぶりをしていると愛情不足ではないかと心配する声もよく聞きます。

将来歯並びが悪くなるともいわれていますが、それを気にするのは歯が生えてきてからで大丈夫。

助産師

赤ちゃんが指しゃぶりを続けていたママたちの体験談やその後どうしたのかも気になりますね。
・なぜ指しゃぶりをするのか
・いつ始まっていつ頃終わるものなのか
も今から説明します。

1.生後1~3か月の赤ちゃんはなぜ指しゃぶりをするの?

ayatama0歳-1歳 (14)
赤ちゃんは吸啜反応(きゅうてつはんのう)と言って生まれたときから、教えなくても口でおっぱいを探しています。口に触れるものは何でもチュチュと吸ってしまうものです。

助産師

生後1か月くらいになると、遊びの要素も入ってきます。自分の手であっても赤ちゃんにとっては珍しいものなんですね。
吸いながら自分の手であることを確認して遊んでいるのです。

赤ちゃんが1人で手と遊んでいる間に家事をすませてもいいですよ。

時には「それは、○○ちゃんのお手々ですよ~」「お手々があるってわかったのね~」と、声をかけてあげてくださいね。

生後1カ月までにしたいことアンケート!記念写真の種類・お宮参りの準備・ママのリフレッシュ法など公開!

注意すべき指しゃぶりの特徴

助産師

お腹が減ってくると、今度はおっぱいを飲みたいため指吸の様子がかわります。
・ゲンコツを吸っている
・泣きながら吸っている
時は注意
泣くこともあれば、必死に指を吸っていることもあります。指どころか、ゲンコツ全部をくわえていることも。
なんだか、微笑ましいですよね。これは、ママたちも気が付いているかもしれませんがお腹が空いているサインです。

そんな赤ちゃんのアピールを見かけたら、「そろそろ、お腹がすきましたか?おっぱいにしましょうね。」と、声をかけてあげてください。
ママが、気持ちをわかってくれると、赤ちゃんは安心します。

生後1・2カ月で一人遊びはできる?赤ちゃんの遊ばせ方・注意点・おもちゃ 生後2カ月になる前にしたかった!後悔・失敗したことアンケート結果8選

先輩ママの体験談:指しゃぶりをやめたのは2か月~断乳する時期です。ゴム製のおもちゃを代わりにしゃぶるようになりました。

akko_生後3~6か月 (7)私の子どもは生後2ヶ月頃から指しゃぶりを始めました。
タイミングとしては、断乳する時期にやめました。
生後2ヶ月であれば、自分の手として認識しだす頃なのでそんなに深く考えなくてもいいと思いますが、私の子どもは毎日ずっとしゃぶっていました。
とても悩んでいたのですが、ネットで調べたり、小児科に行って聞くと、自分の手と認識し始めている証拠ですよといわれて安心しました。
今でもよく指しゃぶりしていますが、ずっとしゃぶっている時はゴム製のおもちゃを渡して遊ばせています。
(蘭ちゃんママ28歳・3歳息子・0歳息子・福岡県在住)

先輩ママの体験談:指しゃぶりは生後すぐ~5か月、ハイハイするようになってやめた

KNSL室内(56)指しゃぶりは、生後すぐのころからたまに見かけていました。
3か月頃が一番激しかったように思いますが、その後寝返りをし、ずりばいをして自分でおもちゃなどをとることができるようになると、口に入れるものが指からおもちゃへと変わり、ハイハイが完成した5か月頃には、指しゃぶりをすることはなくなりました。
私の娘は、退屈な時や、かまってほしくなってくると指しゃぶりをしていたように思います。
お腹が空いたときには、一層激しくなり、私をじーっと見つめながらひたすらチュッチュッチュッチュ・・・としゃぶっていました。
夜中にお腹がすいて起きたときも、泣いてアピールではなく、指をしゃぶってまずアピールしていたので、夜中に「チュッチュッチュッチュ・・・」という音で起こされていました。
(いおちゃんママ33歳・10か月娘・東京都在住)

2.赤ちゃんが指しゃぶりをやめるきっかけは何でしょうか?

KNSL室内 (26)

助産師

指しゃぶりは、成長過程の遊びの1つでもあります。
お腹がすいている時にとりあえず近くにあったものをしゃぶっていることもあるので、その代わりのものができてくると、自然とやめることが多いです。
おもちゃを手に持たせると、指しゃぶりよりそちらが楽しくなることがあります。
振って音のでるガラガラや、持ってしゃぶれるおもちゃ、歯固めおもちゃなどです。

助産師

発達段階にちょうど良い長い世代にわたって愛されている良質なおもちゃを与えてあげませんか?
赤ちゃんの興味を満たしてくれるので、指しゃぶりはだんだんと、必要なくなります。

もう少し月齢が進むと、ハイハイなど活発に手や体を動かして遊べるようになって、やめることもあります。食事の楽しみも、同じです。

お腹が減ったら、手よりおっぱいや、食事がいいとわかれば、指しゃぶりは必要なくなってきます。

助産師

言葉でコミュニケーションがとれるようになって、指しゃぶりが必要なくなった赤ちゃんもいます。
赤ちゃんの指しゃぶりは、一時的なものなのでママも一緒に楽しむくらいでいいと思いますよ。「そんなに美味しい指ならママにも味見させて」なんて言ったらどんな反応するでしょう?
icon-check01生後3か月のおもちゃで大失敗!赤ちゃんうけがいいおもちゃを選ぶポイント4選

生後3か月のおもちゃで大失敗!赤ちゃんうけがいいおもちゃを選ぶポイント4選 生後3か月でしたいこと5選【100人アンケート】お食い初め用品・ベビーカーデビューの本音

先輩ママの体験談:3か月~1歳半、おしゃぶりはごはんをたくさん食べるようになってやめた

KNSL室内 (42)3か月ごろから吸い始めて、1歳半ぐらいでやめました。
ごはんを、たくさん食べるようになった頃だったので、それがきっかけでしょうか。
指を熱心に吸っている時に、わざと指を口から外してやると、ちゅっぽん!と、いい音がするので、その音が楽しいらしく、笑っていました。
(しょうちゃんママ31歳・2歳息子・愛知県在住)

先輩ママの体験談:6か月~1歳半、気が付くと自然と指しゃぶりはなくなった

KNSLおでかけ (36)生後半年から吸い始め、一歳半で自然とやめました。
世の中には指より美味しいものがたくさんある!とわかったようでした。
怖い経験をすると必ずくわえていました。
あと眠くなるとしゃぶりだし、その間は静かで助かるのですが、寝る直前、指しゃぶりをいったんやめて「ママ?」といって寝ていました。
可愛かったです。
(ひろちゃんママ28歳、2歳娘、東京都在住)
生後4か月だからこそ悩む9つの問題!解決法と10組の親子の1日の過ごし方公開

3.長引く指しゃぶりはどうしたらいいいの?

KNSL_おでかけ(64)
赤ちゃんの時の指しゃぶりは、全く心配ない、かえって成長の証しのようなものです。それは乳歯が生えそろう頃までには、自然となくなることが多いです。

助産師

2歳くらいまでの指しゃぶりは、眠くなったときだけ、残っているようなものなら、大丈夫です。
2歳過ぎて指しゃぶりを日常的にしているような場合は、少し対策を考えてあげましょう。

指しゃぶりは赤ちゃんや子どもの歯並びに悪影響を与えるの?

歯並びの観点から日本小児歯科学会では、2歳半までの使用ならば歯並びに影響が少ないというコメントを出しています。おしゃぶりをやめる年齢については、明確な指針はありません。

助産師

長時間でなければ、子どもが自分からおしゃぶりを手放すまで待ってあげるのも良いと思います。
しかし、2歳半になって急におしゃぶりを取り上げるのではなく、2歳になった頃から、徐々に使用頻度を減らし、赤ちゃんがストレスを感じないように配慮してあげましょう。
icon-check01生後一か月の赤ちゃんの寝かしつけ方!寝ない・置くと起きる子の対処法4選

2歳以降の指しゃぶりはどうしたらいいの?

指しゃぶりから気持ちをそらしてあげることがいいのではないでしょうか?

ポイント

  • 外遊びをたくさんする
  • 眠るまで手を握ってあげる
  • ひざに座らせて絵本を一緒に読む
  • スキンシップのできるくすぐり遊びなどをしてあげる
  • ギュッと抱きしめてあげる、など

年齢が進んでも指しゃぶりをするときは?おもちゃ選びも効果的

また、年齢にあった手を使うおもちゃに夢中になれば、指をしゃぶるより楽しいものです。

  • 大きめの積み木
  • つなぐのが簡単な木製のレールと汽車のセット(積み木と組み合わせて町を作ることも)
  • おままごとキッチンセット(準備する大人も楽しい)
    台所は、工夫次第で安く遊べます。
    特に流し(蛇口付き)と、コンロがあると、子どもは喜びますよ。
    食材になるのは、チェーンリングをつないだもの・お手玉・花型のカラフルなおはじきなど、いろいろな料理に見立てられるものがおすすめ。
    小さめのなべ・フライパン・お玉・フライ返し・食器・木製のスプーンなどそろえてあげれば、男の子も喜んでママに料理を作ってくれますね。
  • 洗濯ごっこセット
    カラフルな太めの手芸ひも(体操服袋を作るとき使うようなもの)
    大きめの洗面器に入れた洗濯ばさみ
    カラフルなシフォンスカーフなど

icon-check01【0~1歳の赤ちゃん】ママの困った!を解決してくれたおもちゃ

prof05_金子右配置2歳半以降も指しゃぶりが残る場合は、夢中になれるものを用意したり、眠るときに手を握ったり、スキンシップしてあげるなどをしながら見守ってあげてくださいね。
歯がうまく生えないことやばい菌のことなどを教えてあげながら、少しずつ回数を減らしてあげたいですね。

先輩ママの体験談:生まれたとき~3歳、指しゃぶりは指の皮がめくれて痛くてやめた

KNSL室内(60)指しゃぶりをしすぎて親指の皮がめくれて痛くなったことからやめた。
幼稚園年少(3歳)までしゃぶっていた。
生まれた時からずっと指しゃぶりをしていたので、とても病気になりやすかった。
指しゃぶりをやめた途端、病気になることが激減した。
(たいかり37歳・6歳息子・千葉県在住)

先輩ママの体験談:~年長まで、わが子に指を吸うと病気にかかりやすいことを話してやめさせた

クリックして詳細を読む

KNSL室内 (50)幼稚園の年長の頃までしゃぶっていました。
幼稚園で病気が流行っていた時に、指しゃぶりをしているとそれだけ多くの菌を口に入れることになり、病気にかかりやすくなることを説明し、やめさせました。
赤ちゃんの頃の指しゃぶりは、成長の過程なので特に気にしていませんでした。
しゃぶれるようになった時には喜び、うまくしゃぶれずもどかしそうにしている姿を見ては愛おしくなり、しゃぶる指が変わった時には不思議に感じ、とても興味深い行動だと思いました。
いいのかどうかはわかりませんが、断乳した時には指しゃぶりをしていてくれたおかげで、口寂しくならず入眠してくれたので、私は助かりました。
(カメママ35歳・7歳娘・東京都在住)

【1歳の誕生日】子どもに孫に贈りたい安全おもちゃ! ぐずりにも知育にも効果あり!ベテラン保育士が教える0~1歳向け手遊び歌 (赤ちゃんが指しゃぶりをやめるきっかけをもっと読みたい方は、このページの続きをご覧ください。)

次のページへ