「片付けなさい」ではダメ!子供が整理整頓を身につける4つの方法

執筆者:梅田万由子

子どもがお片づけをできるようになるコツ

子どもの仕事はちらかす事、ママの仕事はお片づけ?
いいえ、違います。

片付けなさい!とただ言うだけでは、なかなかお片づけは身に付きません。

どうしたら子どもにお片づけを教えることができて、片付いた綺麗な部屋を保つことができるのでしょうか。

1.シンプルイズベスト

ストレージボックス スツール ワゴンバス フラワーピンク
子どもにお片づけをして欲しいのなら、何よりもシンプルな収納を心がけてください。
大き目の箱やかごを用意して、そこに全てのおもちゃを放りこんで片づけられるようにします。

まずは、出したらしまう。
それが習慣付くことが大切です。

○○はここ、△△はあっち、などと複雑になってしまうと、片付けが嫌になってしまいます。
蓋のあるケースは子ども自身で上手に開閉できないこともありますので、ないものがお勧めです。

また子どもは遊んでいて、次のことに興味が向くことがよくありますね。
すると今まで遊んでいたものを片づけず、そのまま別の遊びを始めてしまいます。
それに気付いたら「先にこっちをお片づけしてからにしようね!」と声掛けするようにしませんか?

2.一緒にお片づけしよう

117943
どうして子どもがお片づけをしないのか?
それは「お片づけの仕方を知らないから」です。

ですからまずは一緒に片づけをしましょう。
ママがお手本を見せてあげて一緒に片づける習慣をつければ、年齢と共に自分でお片づけができるようになりますよ。

3.どんな物にも指定席があります

1e5856ba46a24e7cdf15ccee6764cc7a_s
お片づけが少しずつできるようになれば、物にはその物の指定席があるということを教えていきましょう。
例えばおもちゃに限らず子どもが使う色鉛筆やハサミ、テープなど。
毎回収納する場所があるはずです。
使い終わったらその指定席に片づけることを習慣づけてあげてください。

おもちゃが増えてくると、一つの箱で管理するには無理がでてきます。

大雑把で大丈夫ですから、ブロックはこっち、人形や車はこっち、などと分別してみてください。

100円ショップなどに売っているカゴを使って仕分けしてみませんか?
子どもが分かりやすいように、「どのカゴ」「何を収納するのか」イラストで描いて貼っておくと良いですね。

4.物があふれていませんか?

bce4ea892470de55a29e91fbd10a92f1_s
どうしても片づけられないという場合、ママもよく部屋を見渡してみてください。
ママ自身、お片づけ下手ということが考えられます。
その場合は自分が管理できる量まで物を減らさなくてはいけません。

片づけられないということは、自分にとって物が多すぎるということです。

子どもにいろんなおもちゃを同時に与えていませんか?
年に何度かは子どものおもちゃ箱もチェックしてみてください。

全く遊んでいないおもちゃや、もう月齢には合っていないおもちゃが入っていませんか?
あれば、処分するか一旦別の場所にしまっておくと散らかりません。

執筆者の体験談

一人目が産まれた時、「あれもいい」「これもいい」
とおもちゃを買いすぎて大変なことになりました。
今は、押入れの一角をおもちゃスペースにして、ふすまを閉めてしまえばお片づけが完了するようにしました。
よく使うおもちゃだけ、棚ひとつ分をおもちゃ専用の棚にしています。
夕食前が我が家の片づけタイムです!
みんなで一気に片づけて、気持ち良く夕食を食べます。

まとめ

お片づけは、小さい頃からの積み重ねが大切です。
大きくなって自分の部屋を持つまでに、自分の物は自分で管理できるようになっていて欲しいですよね。

片付けなさい!ではなくて、一緒に片づけようねと声をかけてあげてください。
子どもを待っていたらいつまで経っても片付かないから、とママが片づけていませんか?
ママ一人で片づけてしまわないでくださいね。

子どもの片付け力を育んでいきましょう。

関連の記事

片付けのできる子を育てるコツと環境づくり~ベテラン保育士コラム
保育士・片づけ方

【片付けまで遊びになる最強の新聞遊び】おうち遊びのレパートリーが断然増えます
新聞遊び

執筆:梅田万由子