なんで?の質問攻めで困った!答えで悩まず子供の知力も伸びる3つの方法

執筆者:梅田万由子

質問攻めが辛い時どうしたらいいの?

ある時突然やってくる「なんで?どうして?」期。
口を開けば質問ばかりで、困ってしまっているママもいるのではないでしょうか?
こんな質問攻めにあったら、どんなふうに応えてあげたらいいのでしょう?

1.一緒に調べてみる

zukan
自宅に図鑑などがあったら、それで説明できることは一緒に本を開いてみましょう。
動物や昆虫図鑑、体の図鑑、植物図鑑など、子どもの知りたい気持ちに合わせて本を増やしてみてもいいですね。

図鑑は小さい子ども用ではなくて、小学校に入ってもずっと使えるような内容のものをお勧めします。

一緒に本屋さんに行って、子どもの好みの本を選んでみてください。

また分からないことは実際に試してみることも良いです。
すぐに答えを与えるのではなく、一緒に答えを探すことでより子どもの知識欲を満たすことができます。
時に親のほうから疑問を投げかけてみましょう。
例えば、
「さて!この野菜の皮をむいたら中は何色でしょう?」
といった実験のようなことをしてみても楽しいですよね。

小さいうちは、一緒に本を開く、調べるという時間を大切にしてみてくださいね。

2.調べ方を教える

caba351ac04cb969719f34e0d68f20e0_s
知りたいことの多くは、親以外からも知ることができます。
図鑑や本、インターネット、テレビ。
いつまでもなんで?どうして?に答えるのが大変だと感じるのでしたら、調べ方を子どもに教えましょう。

図鑑や辞書は目次があります。
その目次で、知りたい物の名前を探すのですが、その探し方を教えましょう。
50音順で掲載されていますから、ひらがなが順に読みあげられる子どもなら小さい子でも探すことができます。
調べ方を教えても、時に親に答えを求めてくる時はあります。
そんな時は一緒に調べてあげてくださいね。

3.答える姿勢を見せること

8b3ad3244e2077235bd029982d2a9858_s
面倒がらずに答えてあげてくださいね。
「さあ、なんでだろうねー」「後にしてくれない?」ではなくて、明確に答えを出します。
簡単に答えられることならいいですけど、そうではない時は困りますね。
でもできるだけ即答で答えてあげてください。
子どもは今その答えが知りたいのです。
はっきりと答えられない時には、一生懸命考えているそぶりを見せてあげてください。

例えば、
「どうして空に雲があるの?」
と聞かれて、水蒸気が…なんて言っても小さい子どもは分かりませんよね。
「それはね、やかんの先から白い色の煙がもくもく上がるでしょ?白い空気がお空に飛んで行ったからだよ」
など、嘘にならない程度の夢のある答えをしてみてもいいですね。

真剣に答えてくれているという姿勢が重要です。

執筆者の体験談

なんで?どうして?は、知識を得るチャンスだと思っています。
小さい頃は簡単な質問が多かったですが、年とともに複雑になってきますし、子どもからも何かしらの意見が返ってきます。
そのやりとりも、親子の信頼関係を深める育児の楽しみのひとつと思っています。

まとめ

なんで?どうして?にその都度答えていくことはとても大変です。
でも、こうやって親の意見を聞きたがるのって本当にごく短い間です。
面倒だなと思わずに、この問答を楽しんでみてはいかがでしょうか?

関連の記事

【その読み聞かせ、間違っていない?】子どもの言語定着率を2倍アップさせる方法
読み聞かせの知育効果

執筆:梅田万由子