妊娠37〜40週の頭痛!保健師が薦めたい頭痛緩和方法とやめてほしい対処法

妊娠後期になって、頭痛に悩まされていませんか?

妊娠後期は、お腹の赤ちゃんの重みで体の筋肉が下へと引っ張られてしまいます。
そのため、筋肉が緊張して頭痛になりやすい時期です。

でも、妊娠後期の頭痛の原因はそれだけではありません。
原因によって対処法も異なり、知らずに対処していると痛みが増してしまうことがありますよ。

それ、間違った対処法じゃない? 保健師が教える妊娠後期の頭痛のおすすめの対処法

助産師

妊娠後期の頭痛の原因 原因別のおすすめ対処法 かえって痛みが増した間違った対処法 をご紹介しますので、ご自分に合った対処法を見つけてくださいね。

妊娠後期の頭痛のパターン1.脈を打つように「ズキンズキン」痛む~片頭痛

偏頭痛は脈を打つように「ズキンズキン」と痛むのが特徴ですね。
痛む場所は片側あるいは両方のこめかみから目のあたりが多く、一度痛み出すとしばらく痛みが続くことが多いです。

動くと痛みが悪化するので、じっとしている方が楽ですよ。

頭痛が起きる前に目の前にチカチカとした光が見えることもあります。
これは女性ホルモンのエストロゲンの変動が、偏頭痛に関係しているからです。
201606_graph02
図を見ていただくとわかりますが、エストロゲンは出産前に分泌量が非常に増えます。

ここれにより頭痛とともに光や音やにおいに過敏になるので、暗い静かな部屋で横になって安静にすることがおすすめです。

助産師

片頭痛の対処法: 痛む場所を冷やし、暗い場所で目を閉じて静かに横になる。
片頭痛のときにやってはいけないこと: 温めること、血行が良くなること。

先輩ママの体験談:冷やして横になる

KNSL食事 (4)頭痛にそれまでなったことがなかったのですが、初めて妊娠後期で頭痛になりました。
薬も飲めず苦しかったのですが、頭を冷やして横になるとだいぶ楽になりました。
妊娠後期の頭痛で最初は我慢していました。
買い物に行ったら、あまりにも頭が痛くて調子が悪くなりお店の中に座り込んでしまいました。
横になったら、少しずつ良くなりましたが、頭痛になったらお出かけは控えたほうが良いと思いました。
(キティ姫ママ25歳・1歳息子・静岡県在住)

先輩ママの体験談:暗くて静かな部屋でこめかみを冷やして横になる

クリックして詳細を読む

KNSL家族 (3)妊娠後期、酷い偏頭痛に悩まされました。
部屋のカーテンを遮光カーテンに変え、できるだけ暗く静かな環境でこめかみ付近を保冷材で冷やしながら少し横になると、痛みも弱くなりました。 ”
「コーヒー1杯程度のカフェイン量は問題ない」と産婦人科医にも言われたので、血管の収縮作用を期待して薄めたコーヒーを飲んでみました。
結果ですが、妊娠後期でも味覚が変わったままで体がコーヒーを受け付けず、しかも偏頭痛の痛みも変わらないという事態に!
結果、コーヒーを飲んでも頭痛は変わらないことを学びました。
(リンレンママ33歳・2歳男女双子・広島県在住)

先輩ママの体験談:頭痛の時にお風呂に入ってひどくなった

クリックして詳細を読む

KNSLグッズ(14)薬が飲めないので頭痛になったらとにかく横になり体を休めました。
その時はとにかく何も考えないで、抱き枕と一緒に寝ました。
夜に頭痛になったとき、気分を変えようとお風呂に入ったのは失敗でした。
頭痛が酷くなってしまい、体調を崩しました。
(みーひなママ26歳・5歳息子・3歳娘・岡山県在住)

先輩ママの体験談:お風呂で体を温めて頭痛が悪化

クリックして詳細を読む

KNSLおでかけ (23)おでこや頭を冷やしたり、鼻の付け根にあるくぼみのツボを押したりすると、痛みが少し和らぎました。
お風呂に入り、足湯をして体を休めようとしたら、頭痛が更に悪化しました。
後日調べたら、血管が広がるため、体を温めない方がよかったみたいです。
(らら・5歳娘・2歳息子・神奈川県在住)

先輩ママの体験談:頭痛時にお風呂に入って吐き気

クリックして詳細を読む

KNSL グッズ(2)妊娠中は薬が飲めないので、目の上あたりからこめかみあたりを保冷剤などで冷やし、睡眠時間をしっかり取る。
失敗したのは、痛みを我慢したこと。
痛みを感じても少しだったので、普段通りにお風呂に入ったら、激しい吐き気におそわれた。
(ゆうちゃんママ30歳・5歳娘・3歳息子・神奈川県在住)

現役保健師が教えるズキズキと脈打つような片頭痛タイプの対処法

prof05_kaneko
ズキズキと脈打つ場合はホルモンバランスの変化によって血管が拡張していることが原因です。
痛む場所を冷やし、暗い場所で目を閉じて静かに横になりましょう。

痛みが軽いうちにコーヒーを1杯飲むのもおすすめです。
コーヒーに含まれるカフェインには、血管を収縮させる作用があるので頭痛が和らぎやすいでしょう。

片頭痛が起きているときのお風呂やマッサージは、頭痛を悪化させるので注意してください!

 

妊娠後期の頭痛のパターン2.肩こり・首のこりからくる頭痛~緊張性頭痛

肩こり・首のこりからくる頭痛なら、緊張性頭痛です。

妊娠後期はお腹が大きくなり、体の前面の筋肉が下へと引っ張られます。

支える筋肉が緊張することで肩や首、腰などの筋肉が緊張して血行も悪くなり、頭痛になりやすいのです。

お腹が重くて夜も眠りにくいのでストレスや疲れがたまること、運動不足で血行が悪くなることも原因になります。

また、パソコンやスマホを長時間触っていませんか?
パソコンやスマホなどを見る姿勢で頭が前に下がり、それを支えるために首の筋肉が緊張して緊張性頭痛になることもあります。

注意

  • 温めて血行を改善すると痛みが和らぎます。
  • 筋肉の緊張をほぐすために、温湿布や蒸しタオルなどをこっている場所に当てるとよいですね。
  • ストレッチ、ヨガなどの軽い運動もおすすめで、日頃から散歩で全身の血行を良くしておくことは頭痛予防に役立ちますよ。

緊張性頭痛のときにやってはいけないこと

  • 冷やすこと
  • 血行が悪くなること

現役保健師が教えるズキズキしない頭痛タイプの対処法

prof05_kaneko
妊娠中期以降に起こりやすい頭痛です。
体のバランスの変化や、重たくなるお腹・乳房を支えるために、背中や肩・首の筋肉が張ってしまう、緊張性頭痛と呼ばれるタイプです。
この場合は、1の片頭痛とは逆の対処法をしてあげると良いでしょう。
具体的には、

  • 軽いストレッチをする
  • 首や背中、肩をホットパックで温める
  • 入浴をする

などの方法が有効です。

先輩ママの体験談:マタニティヨガがおすすめです

ayatama0歳-1歳 (24)マタニティヨガの本に「頭痛をやわらげるポーズ」が載っていたので、それを試したら楽になりました。
妊娠期の頭痛は運動不足になりやすいことが原因のひとつらしいので、毎日ヨガを続けることで頭痛も和らぎました。
(ぴーちゃん23歳・0歳娘・愛知県在住)

 

先輩ママの体験談:蒸しタオルや市販の温湿布で温める

クリックして詳細を読む

akko_生後6か月~10か月 (5)肩凝りや首のこりからくる緊張型頭痛なら温めてください。
蒸しタオルを当てる、市販の温湿布を貼るなどすると痛みがやわらぎます。
偏頭痛の場合は温めると痛みが増すので、逆に冷やすようにしてください。
それを知らずに痛みがひどくなった時があります。
(ももちんママ31歳・3歳息子・1歳娘・愛知県在住)

先輩ママの体験談:温める、マタニティ整体

クリックして詳細を読む

KNSL_おでかけ(65)首回りを温めていました。
女性ホルモンのバランスの変化によるものです。
温められて、出産準備時期ですからリラックスの意味からも、マタニティ整体もいいですよ。
夫のマッサージは失敗でした。
妊娠後期は神経も過敏ですから、マッサージは夫より専門の方にしてもらう事ですね。
(偉いこちゃん40歳・5歳息子・2歳息子・北海道在住)

先輩ママの体験談:リラックスする、湯船にゆっくり浸かる、厚着をして体を温める

クリックして詳細を読む

akko_生後3か月まで (1)薬に頼れなかったので、できる限りリラックスするように努めました。
オルゴール音楽を聴いてアロマを焚いてみたりしました。
あとは湯船にゆっくり浸かると頭痛がなくなりました。
アロマでリラックスと書きましたが、匂いがきついと気持ち悪くなることもあったので要注意です。
体を冷やすと症状もひどくなったので、厚着での予防は必須です。
(かよーん。27歳・4カ月息子・京都府在住)

先輩ママの体験談:睡眠をとりすぎて頭痛がひどくなった

クリックして詳細を読む

KNSL_公園(18)頭や肩、首筋を冷やしたりしました。
主人にマッサージをしてもらった事もあります。
自分では足裏も揉みました。
睡眠をとりすぎると余計に頭痛がひどくなりました。
適度に動き、軽く運動をすれば良かったかなと思います。
(のんちゃんママ43歳・6歳娘・静岡在住)

先輩ママの体験談:失敗したのは昼寝です

クリックして詳細を読む

ayatama0歳-1歳 (33)育児中のように疲れて頭が痛い場合は寝るに限るのですが、妊娠中の頭痛は運動不足が原因のことも多いらしいので、寝ただけでは緩和されないことがありました。
起きたときに余計にぼーっとしてしまうこともありました。
(ぴーちゃん23歳・0歳娘・愛知県在住)


まとめ

妊娠後期は、頭痛になりやすく大変ですね。
体が思うように動かせずストレスもたまると思います。
無理をせず、気楽に過ごすことを心がけましょう。
また、頭痛のタイプをよく知って適切な対処をし、ひどくなる前にかかりつけの産院で相談をして、つらい時期を乗り切って下さいね。