助産師
寝ているうちに後頭部の髪がすり減ってしまい、後頭部の髪の毛がはげたようになってしまう(いわゆる寝ハゲ)になってしまうこともよくあります。
ママ
何が悪かったんでしょう? 抱っこ不足でしょうか?
助産師
大丈夫ですよ。周りに興味を持ち左右に向こうとするほど、髪が薄くなってしまいます。
とはいえ、やはり気になるママも多いでしょうから悩んだ親子の体験をもとにどうして上げたらいいかをご紹介しますね。
気になる乳児期の寝ハゲ4選
助産師
・治まる時期はいつごろ?
・気をつけておきたいこととは?
成長を踏まえたうえで、月齢ごとに髪に負担がかからない工夫点を説明しています。
助産師
でも、抱っこしてあげるのがつらかったり、気持ちが沈みやすくなったなぁと思ったら育児疲れがでているのかも。日ごろ、育児を一生懸命している証拠ですよね。
1.生後1カ月
生後1カ月の赤ちゃんの寝ハゲは同じ体勢で寝かせていることが大きな原因です。
まだまだ寝ている時間が長い新生児期は、寝かせる体勢に注意してみてください。
少し注意してあげることで、寝ハゲを予防できたり、軽く済ませることができます。
おすすめのポイント
1カ所にかかる摩擦を減らすことができるためおすすめの対策です。
先輩ママの体験談:授乳クッションを使うまで続いた
抱っこしている時間が短いから寝禿げしたのではないかと落ち込んでいましたが、授乳クッションにもたれさせてあげるようになって寝はげもよくなったし、授乳後のげっぷもよく出ました。お座りをする時期になって転がり防止クッションになったので、買うなら早い時期がおすすめだと思います。
ベビーベッドでほどんど眠っていた頃が可哀そうだったなぁ。洗濯物をたたんでいる間はもたれかからせているとご機嫌で表情も豊かでした。だんだんと髪がふわふわ生えてきて自然に治まった。
(Ayasa Satoh32歳・6歳娘・2歳息子・東京都在住)
先輩ママの体験談:6カ月頃まで続いた
そうすると、下になっている方の髪の毛が布団と擦れて薄くなってきます。
反対側に頭を向けてもしっくりこないのか元の方向に戻ってしまいます。
初めからドーナツ枕を使っていれば良かったと後悔しました。
途中から使っても、うちの子供は気に入らないようで泣いていました。
産まれてすぐから寝返りができるようになる6カ月頃まで寝ハゲがありました。
寝ている時下になる髪の毛が擦れて切れてしまいます。
ほとんどが一度切れてしまったようで、後頭部にはヒョローと長い髪が数本だけありました。
(まこたんママ40歳・1歳娘・福島県在住)
2.生後2カ月
生後2カ月の赤ちゃんは生後1カ月と違い、寝ているだけではありません。
少しずつ赤ちゃんも動き出す時期です。
しっかりと寝返りができない子でも、気が付くとうつ伏せになっていることもあります。
頭を動かすことで髪の毛が布団や枕と擦れ、柔らかい赤ちゃんの髪の毛が抜けてしまうのです。
寝返りをしたり、お座りをする時期がくると、髪の毛が擦れることも少なくなり寝ハゲも治まってくるようになります。
おすすめのポイント
ママが座っているときなどは、身体にもたれるようにお座りをさせてあげてください。
寝ているときはドーナツ型の枕がおすすめですが、よく動く子は防げないかもしれません。
先輩ママの体験談:7カ月まで続いた
スーパーなどで見かける赤ちゃんも剥げている子が多かったですが、ここだけ剥げたままなんじゃないかと不安でした。
目立っていたのは生後2カ月から5カ月ほどの期間です。
もともとそんなに髪の毛は濃くなかったですが、明らかに後頭部の下の方が薄くなっていました。
(れんちゃんママ31歳・1歳息子・滋賀県在住)
先輩ママの体験談:6カ月くらいまで続いた
擦れた後は赤くなっている事もあったので痛くないか心配でした。
寝ハゲは生後2カ月頃から自分で寝返りを打ったり座ったり体勢が変えられるようになるまでです。
うちの子は寝返りがお座りと同じくらいにできるようになったので、生後6カ月くらいまではげていました。
(ちゃっぴ29歳・2歳息子・長野県在住)
先輩ママの体験談:寝返りをし始めるまで続いた
円まくらを使用していたのですが、そのまくらにたくさん髪の毛がついているのを見て抱っこする時間が少ないのかなと反省しました。
生後2カ月頃、髪が伸び始めて寝ハゲが目立つようになり、4カ月頃、寝返りをし始めてしばらく経ってから落ち着きました。
(ちーちーちゃんママ37歳・5歳息子・0歳娘・広島県在住)
3.生後3カ月
生後3カ月の赤ちゃんの寝ハゲも動きが活発になることで髪の毛が擦れてしまいます。
生後3カ月の赤ちゃんは新生児期に比べ髪の毛の量も増えてきますね。
今まで気にならなかった寝ハゲも目立つようになってきます。
おすすめのポイント
ベビーラックなどお座りができるグッズで寝ハゲ対策をしてみるといいですね。
頭の向きを変える際に、少し赤ちゃんの体を斜めにしてあげ、丸めたタオルを背中に入れてあげるのもいいですね。
赤ちゃんにも寝やすい頭の向きがあるようです。
頭の向きを変えても戻ってしまうと困っているのでしたら試してみてくださいね。
先輩ママの体験談:1歳を過ぎた頃まで
初めて髪が薄くなった時は「このまま生えなかったらどうしよう…」「薄いままになってしまったらどうしよう…」と不安にかられたものです。
毛玉ができた時は切るべきかそれとも放置するべきなのか悩んだり。
それからというものなるべく頭の下にフワフワの薄いタオルをひいたり、だっこやオンブの時間を増やしたりと寝ハゲや毛玉を回避していました。
まず最初に気付いたのは生後3、4カ月くらいの頃の動きが活発になってくる頃に始まり、お座りや立っちができるようになってくるとだんだんおさまってきます。
うちは1歳を過ぎた頃から気にならなくなってきました。
(rspi08 29歳・7歳娘・6歳息子・新潟県在住)
先輩ママの体験談:寝返りを打てる時期まで
今思えば、あまり寝かせていなかったかもしれません。
首がすわる前からひざ抱っこばかりしていたし、本格的に寝る時意外はコンビラックで少しだけ背もたれを立てた状態で過ごしていたり、家事をしている時はおんぶで過ごしていました。
寝ハゲも気になりますが、赤ちゃんは髪の毛も細いので絡まってしまったりが痛そうで可哀想だし、絶壁にもさせたくなかったので、出産後すぐから赤ちゃんの頭の事は気にしてました。
3カ月から寝返りを打てる時期までが寝ハゲ期間だと思います。
ただ、朝起きたら赤ちゃん用のブラシでとかしてあげたり、ずっと寝かせたままにしないなど気を付けてあげると軽症で済みます。
(はれひれ36歳・4歳息子・千葉県在住)
先輩ママの体験談:8カ月くらいまで
いつも仰向けで寝かせていたので、後頭部にしっかりとした寝ハゲができました。
周りから仰向けばかりはハゲるし頭が絶壁になるから気をつけたほうがいいと言われ、ドーナツ枕などを使用しましたがなかなかハゲは改善しませんでした。
しかし、立つようになれば絶対に治るので心配ないと思います。
髪がしっかり生えてきた3カ月くらいから目立ち始め、お座りなどがしっかりできる8カ月くらいまで目立っていました。
(かまま37歳・6歳息子・4歳娘・石川県在住)
先輩ママの体験談:6、7カ月くらいまで
赤ちゃんの寝ハゲは首がすわりだすと頭を左右に動かすので毛がこすれて縮れて切れてなるようです。
よその子がなってるのを見て「ずっと寝かしっぱなしでほったらかしてるんだろーな」「うちの子はならないようにしなきゃ」と思ってましたが、基本首がすわってからも寝かしとくことがほとんどなので円座みたいな枕とかしてみたけど効果なしです(^^;;
うちの子は寝ハゲが始まったのは首がすわりはじめてからなので3、4カ月のころからで起きて座ったりできるようになってきたら徐々にはえてくるので6、7カ月くらいから目立たなくなってきました。
(壮ちゃんママ37歳・1歳2カ月息子・長崎県在住)
4.生後4カ月
生後4カ月頃から始まる寝ハゲはどのような対策をしたらよいのでしょうか?
髪の毛も増え、赤ちゃんの動きも活発になり、首もすわっている生後4カ月。
生後2~3カ月の赤ちゃんとは動きも異なり、体の一部だけではなく体全体で活発に動くようになってくる時期です。
ママと一緒に遊びたくて活発に動いてアピールしてしまうこともあるでしょうね。
おすすめのポイント
普段寝かせる体勢とは違う体勢で過ごせるような工夫をしてみませんか?
例えば右を向くのが好きな子は、左を向くようにメリーやおもちゃを左においてあげるなど。
赤ちゃんの活動時間はママのお膝に乗せて遊んであげることも効果的ですね。
赤ちゃんとのスキンシップにもなりますし寝ハゲ対策にもなりますのでおすすめです。
先輩ママの体験談:8カ月くらいまで
寝ハゲができはじめたのが4カ月を過ぎたくらいで目立たなくなってきたのは髪の毛が伸びてきた8カ月くらいです。
(さくら27歳・4歳娘・2歳息子・5カ月息子・大阪府在住)
まとめ
赤ちゃんの寝ハゲは始まる時期も治まる時期も個人差がありますが原因は同じです。
寝かしていることで、髪の毛と布団が擦れてしまい、柔らかい赤ちゃんの髪の毛が抜けてしまうことで寝ハゲとなります。
寝かせてばかりいるから寝ハゲになってしまったと後悔していたり心配になるママも多いようですね。
寝がえりやお座りができるようになると、寝ハゲは治まってきますので安心してくださいね。
寝ハゲを軽く済ませるためには、
- ドーナツ型の枕を使用してみる
- 寝かせる時の頭の向きを時々変えてあげる
後頭部が薄くなるのも緩和されるのでおすすめですよ。