【入園・入学グッズの作り方】通園・絵本バッグとしての手提げ袋~ハンドメイド作家

通園バッグや絵本バッグとして、園生活になくてはならない手提げ袋の作り方をご紹介します。
レッスンバッグとも呼ばれ、保育園・幼稚園から小学校まで長い間使うアイテムです。

2345_【入園・入学グッズの作り方】通園・絵本バッグとしての手提げ袋~ハンドメイド作家

手提げ袋を作りましょう

活躍の機会が多く、作り方も色々あります。
今回は、一般的な家庭用のミシンを使って一番シンプルな「キルティング1枚仕立て」での作り方をご紹介します。

現在、無料レシピ公開中です。
ご利用の方はパソコンより、ダウンロードしてください。

材料(できあがり寸法 タテ約30cm×ヨコ約40cm)

  • キルティング生地 タテ66cm×ヨコ42cm 1枚
  • 持ち手(25mm巾アクリルテープ)40cm 2本

nishimaru017_2
持ち手の長さは、使う方にあわせて調整して下さい。
(特に小さいお子さんが使う場合は、引きずらない長さになるように注意してあげてくださいね。)

寸法入りレシピ

レシピをダウンロードする方は、PCよりダウンロードください。
レシピ

作り方

1)ほつれ止めをかけます

生地の左右(長い辺)にそれぞれジグザグミシンをかけます

2)持ち手を本体に仮留めします

中央から、左右に5cmずつの場所に持ち手のテープの内側が来るように配置します。
(必要に応じて、まち針などで留めます。)
この状態で、ジグザグミシンをして布端の始末をします。
nishimaru017_3
持ち手も一緒に縫うため、テープの箇所はゆっくりとミシンを進めてください。
上が終わったら、下も同様にして持ち手を仮留めします。
nishimaru017_4
ジグザグミシンでの布端処理と、持ち手の仮留めを一度に行うのが難しい場合、
最初にテープ無しでジグザグミシンをかけ、その後テープを仮留めしてください。
この処理で、

生地と共に持ち手のほつれ止めにもなります。

3)袋状にしていきます

持ち手がついた本体を、中表に二つ折りにして左右を縫い代1cmで縫い合わせます。
(始めと終わりは返し縫いをして下さい。)
nishimaru017_5

4)袋状になったら、持ち手のついている口の部分を3cm折り返します

折り返したら、アイロンでしっかり押さえます。
nishimaru017_6

5)布端から2~3mmのところと、2.5cm程度のところを2箇所ぐるっと一周縫います

2箇所縫うことでテープも本体にしっかり取り付けることができます。
絵本など重たいものを入れる場合、持ち手のところを2、3度返し縫いしておくとより丈夫になります。
nishimaru017_7

6)完成

表に返し、形を整えて完成です。
nishimaru017_8
nishimaru017_1

オススメする理由

ごくシンプルな手提げ袋は、製作時間も短くすぐにできあがります。
色々なバッグの基本となる形です。

キルティング生地を使わずに作る場合など、裏地をつける方法もあります。

こちらは布端の処理が必要ありません。
表と裏で生地を変えて作れますので、リバーシブルバッグにもなります。
キルティング1枚仕立ては、洗濯をしても乾きやすく使いやすいバッグです。

はじめて作るバッグとして、取りかかりやすい形です。

まとめ

毎日のように使う事になる手提げ袋。
お子さんの成長に合わせて、ひょっとしたらこのサイズでは足りなくなる日が来るかもしれません。
そうしたらまた、一回り大きめのバッグをお子さんにあわせて作ってみてください。

小さい時は、色も柄もママの好みで作っていたバッグ。
何年か経ち、2個目を作る頃にはお子さんの好みもはっきりして来ていることでしょう。
 「こっち色がいい」
 「この柄じゃないとイヤ!」
 「ポケットもつけて欲しいなあ…」
一回り大きなバッグを作る時は、こんな親子のやりとりも楽しみになりそうです。
親子で相談して好みのバッグを作るのも、ハンドメイドの醍醐味。
ママが愛情が詰まったバッグは、すぐにお子さんのお気に入りになるはずです。

寸法入りレシピ

レシピをダウンロードする方は、PCよりダウンロードください。
レシピ

icon-check01体操袋やリュックに!無料レシピ付きお着替え袋の作り方

icon-check01【キッズ用ショルダーバッグの作り方・無料レシピ付き】入園用バッグにもおすすめ!