コップで飲む練習には落とし穴がある!子供の飲み方が上達する4つの方法

保健師

離乳食中期から後期に進むと、そろそろ始めたいのがコップで飲ませる練習ですね。
大人はこれまでの習慣で無意識に飲んでいます。
しかし、コップの中のものを飲むというのは大人が思っている以上に難しいものです。
うまく練習するコツをご紹介します。
生後8か月・生後9か月の便秘に50人が試した!出たと大喜びした5つの方法

コップの練習を始めるときに気を付けたいこと

20160103_ayatama_i (19)

ポイント

  • コップを傾ける角度
  • 口に飲み物が入るまでのタイミング
  • 口から溢れない量

この3つが重要になります。

保健師

子どもたちにはコップで飲む動作はとても難しいものです。
多くのママたちが失敗している落とし穴をご紹介し、
苦手意識を作らないように、コップ飲みをマスターする方法をご紹介したいと思います。

コップ練習の落とし穴:飲み物の量

コップに少量のお水を入れて練習していませんか?
こぼしてしまったときのことを考えると、水の量を控えたほうが良いように思うかもしれません。
しかし、少ない水ではより難易度が高くなります。

保健師

水の量が少ないと、水が口に届くまでに時間がかかります。
また、コップ練習をはじめた頃の子どもたちは上腕筋を始め腕の筋肉のコントロールが上手ではありません。
上を向いた反動で水分が顔にかかってしまうこともあります。

水の量は、コップの3分の2以上入れてあげてください。

コップ練習の落とし穴:重さ

コップが重たくありませんか?
コップの3分の2以上飲み物を入れたら、子どもがコップを嫌がり始めたようなら、コップが重いことを疑ってください。
その子にはまだ、コップが重たく感じているのです。

保育士

おちょこ、哺乳瓶キャップのような小さなものを使うのもおすすめです。
月齢の小さな子でしたら、小皿で練習を始めるのもいいかもしれません。

小皿を使うメリット

小皿は傾けて口に水が入るまでの時間が短いので、小さな子どもでも飲みやすいと思います。
また小皿はコップに比べてママにとっても、子どもにとっても水の量がわかりやすいですよね。
自分の目で水の位置を確認しながら飲めます。

口の左右からこぼれる場合

口の広い容器が苦手な子どももいます。
その場合、紙コップを使ってみるのも面白いと思います。

保育士

紙コップの一か所を折って注ぎ口を作り、お子さんの口に水を注ぐように飲ませます。
飲み口が小さくなり、また紙コップは柔らかいので子どもの口に合わせやすいです。

コップへの興味を持たせる練習法

子どもコップトレーニング
まだ腕力が弱いうちは、重いと感じてしまうのでコップを嫌う子どももいます。
水を飲む練習がスタートし、失敗経験をするとより楽しくないものだと感じてしまうかもしれませんね。

落とし穴になってしまうこと:突然重たいコップをもたされ、失敗経験をする

保健師

突然水の入ったコップを渡されると、子どもも戸惑います。
飲む練習をするのではなく、コップに興味を持つことから始めてみてはいかがでしょうか?

保育士が教えるコップの準備と練習方法

保育士

コップの練習でしてもらいたいことを説明します。

子どもの好きなコップを用意

KNSL_食事(5)
お子さんと一緒に選んだほうが愛着が強くなると思います。
大好きなキャラクターのコップでもいいと思います。
できれば、両手に持ち手がついたコップの方がいいと思います。
リッチェル ラクレ コップでマグR

コップは親しめる道具だと思わせてあげる

201512_ayat10
まだ水を入れるのは早いです。
テーブルに座って、おままごとをしてみてもいいと思います。

保育士

おままごとセットがあるご家庭でしたら、ポットとコップで「ティータイムごっこ」もいいのではないでしょうか。
「はい、どうぞ!」と勧めてみたら飲む真似をしてくれます。
遊びの中でコップが登場するとコップ飲みへの関心が強くなりますね!
コップをおもちゃとして持たせておくだけでもよいと思います。

コップを使っているお友達と食事をする

KNSL_食事 (2)
月齢の近いお友達が、コップで飲んでいる姿をみせるのも刺激になってよいと思います。

このように、まずは子どもがコップで水を飲んでみたいと思える状況を用意してみてください。

2ときにはコップを変えてみましょう

お皿
コップで飲むことには興味があるけれど、最初は上手に飲めずこぼしてしまうのではないでしょうか。
そんな時は、一度コップを変えてみませんか?
最初でも紹介しましたが、コップ以外のものを使っても良いと思います。
おちょこ、哺乳瓶キャップ、やや深めの小皿がおすすめです。

コップ選びの注意点

KNSL食事 (1)
気を付けたいのは、どのようなコップを子どもに持たせるかです。
できるだけ両方の手でしっかり持てるコップを選んであげてください。
リッチェル ラクレ コップでマグR
片手だけで持つコップは片方をコップに手を添える形になります。
バランスをとるのが最初は難しいのです。
KNSL_食事 (2)
この写真のように、取っ手を使わなくなる場合もあります。
慣れていないお子さんには少し難しく、お勧めできません。

おすすめ4.まずはお風呂・プールで自信を付けてあげて

KNSL室内 (9)
思い切ってコップを子どもに預けても『お願いだからこぼさないで…』とママは内心ヒヤヒヤですよね。
いくら練習中だからといっても、何度も何度も床を汚されてはさすがにイライラしてしまいます。

保健師からのアドバイス

保健師

こぼれてしまううちは室内でマグを使い、お風呂やプールなどでコップを使う習慣をつけてもいいのではないでしょうか?
こぼしても全く気にしない場所で練習すれば、子どもも委縮せずに練習ができますよ。

お風呂場では汗をかき脱水しやすいので、水分補給もできて一石二鳥です。
こぼしてもママに怒られる心配もないので、大胆に練習できるので上達が早いかもしれませんね!

先輩ママの体験談

ゆみえ・息子3歳・娘1歳・北海道

こぼされることに耐性がなかった一人目の時は、お風呂場に飲料水を持っていき練習をさせました。
こぼしても全く気にならないので、私も息子もニコニコ練習できました。
短気な私にはとてもよい練習方法でしたよ!
またうがいや口をすすぐ練習もお風呂場でさせました。
二人目の時はいくらか汚れることに耐性があったので、早めに一人飲みをさせました。
お兄ちゃんの様子をみているので、あまり苦労はなかったです。

コップの使い方まとめ

離乳食は5~6ヵ月から始めますが、コップ飲みトレーニングはスタート時期がバラバラです。
哺乳瓶やストローマグからでも水分補給はできるので、後回しになってしまうのかもしれませんね。

焦る必要も練習場所を決める必要もありません。
親子がストレスにならない方法で初めてみたらいいのではないでしょうか?

コップ練習を初めて、口元が荒れ始めたようならこの記事がおすすめです。
赤ちゃんのおすすめ保湿剤10選!50人のママと保健師が厳選 でも、コップで水を飲めるよろこびを一番に感じるのは紛れもなくママだと思います。
子どもの成長を喜ぶ気持ちはもちろんですが、コップで飲めるようになると準備や後片付けが本当に楽ちんですね!
お子さんのコップ飲みトレーニングがスムーズに進みますように。
離乳食は柔らかすぎてもダメ!もぐもぐ期(7か月・8か月)の丸のみを防ぐ工夫5選