あせもになりやすい服を子どもに着せていませんか?
いよいよ暑さも本番、あせもが心配な季節になってきましたね。
夏になると、特に小さい子では「あせも知らず」な子の方が少ないように思います。
あせもの治療となると色々いわれますが、一度悪くなると簡単には治ってくれませんよね。
まずはなるべくあせもを作らないために、なにができるのか?
汗だくになる季節だからこそ見直してみてはいかがでしょうか。
今回は、「新生児からのスキンケアの発祥の地」として知られる京都の病院で学んだことをもとに、服装について語りたいと思います。
あせもになりにくい服装とは?
大前提が「通気性・吸湿性のよい服装」です。
綿100%のTシャツor肌着1枚に半ズボンが理想的です※。
※半ズボンといってもいろいろありますが、おすすめはハーフパンツです。
膝のちょっと下くらいの丈のものはひざ裏の汗を吸ってくれるので、外や寝るときなど、汗をかきやすいときはいいようです。
汗を吸わせるために、肌着にTシャツを重ねている方が多いですよね。
でも、2枚着ると子どもは暑いです。
汗を吸う素材のTシャツか肌着だけにして、汗をかいたらまめに取り換えてあげてください。
着替えも楽ですし、1枚だとそう簡単に汗はかきません。
お腹からも熱を発散するので、シャツの裾は出しておいてくださいね。
手足が熱かったら暑い。
背中に手を入れて冷たかったら、寒いということです。
子どもの体を触ってみて服装を調節してあげましょう。
汗をかいたらすぐに着替えられるように着替えを上下もっていきましょう。
補足・冷房対策
そういう時はサッと羽織れる薄手のパーカーなどを持っていくといいです。
すぐに着られて、またすぐ脱げるというのが大事です。
子どもに着せるのはやめた方がいいもの
1.ロンパース
赤ちゃん服の定番で、かわいらしいですが実は暑い服です。
赤ちゃんには首がありませんよね。
首というのは熱を発散するとても大事な部分なのですが、それがありません。
ですから手足とお腹から熱を逃がしているのです。
ただでさえオムツで暑いのに、お腹を覆ってしまうと、あっという間に汗をかいてしまいます。
赤ちゃんがおうちにいる方はぜひ気を付けてあげてください。
子どもの手足は冷たいのが通常。手足が熱かったら暑いということです。
うちの子は晩春生まれですが、秋までは短肌着と長肌着一枚で過ごしていました。
ロンパースもありましたが、一度急に体温が上がってからは股のボタンを外して着ていました。
生後4か月を過ぎたら上下別のタイプにした方がいいそうです。
2.靴下
赤ちゃんも子どもも手足から熱を発散していますので、靴下は必要ないとのこと。
うちでは靴も裸足に履かせていましたが、足に汗をかいてむれるので、靴の時は靴下をはかせるようにしました。
最近(3歳)は靴を脱がせるだけですが、2歳くらいまでは電車や車に乗ったら靴下まで脱がせていました。
靴を履く(1歳半)までは外でもずっと裸足でした。
3.タンクトップ、キャミソール
ワキは汗をかきやすくあせもができやすい部分です。
ノースリーブは涼しげですが、ワキの汗を吸わないので、半そでの方がいいです。
4.腹巻
おむつでただでさえ暑いお腹まわりを覆ってしまうと、もう蒸れ蒸れです。
お腹の冷えを心配される方が多いですが、汗をかいて冷えた体の方がよっぽど冷えてしまいます。しかもあせもにもなります。
もし、子どもが腹巻を脱いでしまうことにお困りなら、確実に暑がっているのですぐにやめましょう。
さすがにお腹が全開だと私も心配になるので服の裾をひっぱったりはします。
でも腹巻をしなくても、子どものお腹が冷えて下痢になったことはありませんよ。
最後に
真夏に肌着の上にロンパースを着て靴下をはいておくるみでくるまれた赤ちゃん。
意外とよく見かけます。
(おばあちゃん世代がお腹、体を冷やすことを非常に嫌がるので、言われた通りにしている方も多いのかもしれません。)
でもそんなに厚着していたら、あせもができて当然です。
汗をかくのは暑いからです。そのことを考えればどうしたらいいかわかります。
子どもの服装は年間を通して常に「大人より一枚少なく」が基本です。
場所によってコロコロ温度が変わりますから、私はいつも子どもより1枚多く着るように
していました。
そうすると温度の変化を感じたら子どもの様子を気にできるのでおすすめです。
夏に2枚着ていれば、どこでも大抵は暑いですよ。
毎年あせもにお悩みの方は、まずは、服装を見直してみてはいかがでしょうか。
きっと、お子さんのご機嫌も今まで以上によくなるはずですよ!