生後9か月泣き始めるとキーキー声で暴れる!見直したい3つのこと

赤ちゃんのキーキー声に困っていませんか?
甲高い声を出して赤ちゃんがあばれると、外出先であれば周りに迷惑をかけてしまったり、あやすのが大変です。

助産師

ママは本当に困ってしまいますよね。
どうしたら落ち着いた子に育つの?と思いつつも、コツがわからなくて不安になっていませんか?
でも大丈夫。対処法を知っていると楽になります。

キーキー声のシーン別対処法

赤ちゃんがキーキー声を出しやすい場面と、おすすめの解決方法をご紹介したいと思います。

1.急にキーキー声を出すようになった時はどうしたらいい?

KNSL室内 (28)
9か月くらいは歯が生えてきたり、あんよを始める直前など、成長の変化が大きい時期です。

赤ちゃんの心と体が不安定で、手がかかる時です。
車で外出するとき何着せる?生後3か月~9か月の赤ちゃんにジャンプスーツやダウンジャケットは必要? 生後7・8・9カ月で始めず後悔!アンケートでわかったこと6選

キーキー声解決方法:成長を見守ってあげる

時期がくれば落ち着きますので、しばらくの辛抱です。「今は心が落ち着かなくて不安なのだな」と思い、見守ってあげてください。
抱っこなどのスキンシップを上手に使い、心を安定させる手助けをしてあげるのも良いですね。

保育士

ただ、外出先などでどうしても今すぐ落ち着いてほしい場合もありますね。
そんな時は
・鏡
・触ると音のでるおもちゃ
・手触り・口に入れたときの触感が面白いもの

を持ち歩きましょう。

暑がってキーキー泣いている場合も非常に多い時期です。こんなに薄着で大丈夫?
と心配になるぐらい、脱がせてあげてください。

2.ずっと落ち着かない赤ちゃんはどうしたらいい?

KNSLおでかけ (19)
赤ちゃんが自分の好奇心で動くまえに、お母さんが先回りしていませんか?自分の思い通りにできなくて、赤ちゃんがストレスを感じているのかもしれません。

助産師

そんなとき、赤ちゃんはママを困らせるようなことをしてしまいます。

キーキー声の解決方法:接し方を見直してみる

心当たりのあるママは、赤ちゃんとの向き合い方を見直すチャンスかもしれません。家の中では赤ちゃんが自分の好奇心を働かせられるように工夫してみませんか。

安全には十分配慮した上で、赤ちゃんの成長に見合ったいろいろな遊び方ができるおもちゃや工夫をしてあげましょう。

保育士

まずは、赤ちゃんが自分の興味で動くのを待ってあげてください。

家ではある程度自由にするかわりに、お出かけするときや遊びから帰るときなどは、ママが主導権をにぎって行動します。
赤ちゃんに声かけしたら、毅然とした態度で即行動するのがおすすめです。
赤ちゃんを説得しようとすると、キーキー声を出せば自分のわがままが通ると思われてしまいます。

3.どうしてもキーキー泣き止まないときは?

KNSL室内(54)
赤ちゃんが、ずっと泣いてあばれるとママもつらいですよね。
1度なら我慢できても、何度も暴れ泣きされるとつい頭に血が上ってしまうこともあると思います。
お互いに爆発する前に、ちょっと深呼吸してみませんか。

おすすめの解決方法その1:親子ともどもクールダウン

キーキー泣き止まないときはには、クールダウンがおすすめです。赤ちゃんにうちわや扇風機で風をおくって、興奮を冷まします。

保育士

少し落ち着いたら、お散歩に連れて行くのもいいですね。おでかけにも、うちわをもっていくと役立ちます。
授乳中にできる産後ダイエットで10人が成功!5キロ~20キロ痩せに成功した方法公開

おすすめの解決方法その2:さわっていい棚や引き出しをあたえる

お家では食器棚や引き出しの一部を赤ちゃん用にして、そこだけは自由に開けさせてあげます。中には赤ちゃんがさわっても大丈夫な台所用品(またはおもちゃ)などを入れておきます。

保育士

自分の思い通りになるコーナーができれば、赤ちゃんも満足してキーキー言うことも減っていくでしょう。

先輩ママの体験談

病院や電車の中など公共の場にでるときは、必ず前日から言い聞かせるようにしています。
「明日は病院にいくんだよ。静かにできるかな?頑張ろうね」と前日の夜に伝えます。
当日の朝、出かける前にも、もう一度言います。
帰ってきたら「静かにできたね。お母さん助かったよ」と伝えます。
たまには少しぐずったりしますが、その際は外にでたり、風にあたると落ち着きます。
その方法で、公共の場でも困らずに過ごせています。
お菓子やスマホで泣き止ませると、ずっとせがまれてしまうので、おすすめできません。
(こっちゃんママ・33歳・1歳娘・東京在住)

まとめ

赤ちゃんがキーキー言わなくなるには、時間が必要なケースもあります。

でも、ママの接し方を工夫するだけで、赤ちゃんが変わることもよくあることです。

遊びでは、ママが赤ちゃんの好奇心を観察して楽しんでみるのもいいですね。
公共の場では、ママが毅然とした態度で接してあげると、赤ちゃんも落ち着きますよ。
赤ちゃんも日々成長しています。
話が通じるようになるまでががんばりどころと考えて、うまくつきあっていけると良いですね。
ぐずりにも知育にも効果あり!ベテラン保育士が教える0~1歳向け手遊び歌