4.どんなときに指しゃぶりをやめるの?
助産師
指しゃぶりをやめるきっかけは、赤ちゃんそれぞれ違うようです。
比較的小さいときに指しゃぶりをやめた赤ちゃんに共通していることは、ちょうど良い時期に興味のあるおもちゃに出会えたことのようです。
比較的小さいときに指しゃぶりをやめた赤ちゃんに共通していることは、ちょうど良い時期に興味のあるおもちゃに出会えたことのようです。


先輩ママの体験談:寝返りとおもちゃで指しゃぶりが減った

抱っこ紐とか、おもちゃを触れない時に指しゃぶりをしています。
指しゃぶりが減ったと感じたのは、寝返りを始めて動けるようになった時と、おもちゃで遊べるようになった時です。
(ミートカフェ31歳・5カ月息子・東京都在住)
先輩ママの体験談:2カ月でおもちゃを持たせた

寝ている時意外はずっとしゃぶっていたので少し心配になっていました。
なぜ指しゃぶりをするのか考えたところ、手に何もないから指をしゃぶってしまうと思いました。
なので、私は2カ月でも持てそうなおもちゃを渡して指しゃぶりをさせないようにしました。
すると、指しゃぶりしなくなりました。
(舞ちゃんママ26歳・0歳5カ月娘・福岡県在住)
先輩ママの体験談:おもちゃで紛らした

私が家事して抱っこなどしてない時など。
生後3カ月頃にダメだよと声をかけて、外してあげたら、最初は泣いていましたが治りました。
指を吸っていたらおもちゃなどで気を紛らわせていました。
(にょこmama20歳・9ヵ月娘・北海道在住)
先輩ママの体験談:3歳過ぎて声かけ、自然に指しゃぶり卒業
ご飯を食べる時以外、大抵は指しゃぶりをしていました。
幼稚園に入ってからも眠くなると指しゃぶりをすることが続きました。
我が家では3歳を過ぎたあたりから、指しゃぶりをおしまいにしようね?と声かけをしていました。
ただ、お友達の前では絶対にしなかったので本人もわかっていたのと思います。
ですから焦らずゆっくり、指しゃぶりを見かけたらその都度声かけをしているうちに自然と卒業できました。
(Rainbowママ40歳・10歳娘・5歳娘・神奈川県在住)

