生後1カ月でネントレを始めてみて!親子10組が試行錯誤でたどり着いた方法6選

保健師

小さい頃は赤ちゃん自身も眠いのに、なかなか眠れずぐずってしまうことも多いですよね。
生後1カ月というと何時間も抱いて歩いてやっと寝てくれたなど、苦労しているママも多いと思います。
眠れない赤ちゃん

そんなママにこそすすめたいのがネントレです。
[st_abtest id=”21359″]

生後1カ月からネントレをはじめませんか?

助産師

このネントレというのは、赤ちゃんが自分の入眠のコツをつかむもの。
将来的には抱っこで寝かしつけなくても1人でも眠れるようになるトレーニングです。
早くからネントレを始めることで、眠るコツがつかみやすくなるのです。
だからこそ、生後1カ月など早いうちからはじめたほうがよいと言われていますが、あなたはもう始めていますか?

1.入眠前の習慣をつくる

akko_生後3か月まで (2)
生後1カ月はまだ3時間おきに授乳している方も多いでしょう。
ママも赤ちゃんも生活に慣れていないので、何をするのにも戸惑いや疑問、不満があるかもしれませんね。
何ごとに対しても始めて日が浅いからこそ、赤ちゃん自身が眠たいのに上手く眠れずぐずってしまうのです。

解決するためには入眠の際に毎日行う同じことを行う習慣が必要です。

入眠できるコツを作るポイント

保健師

歌やママの声、マッサージや体操などなんでも構いません。毎日眠る前に同じことを繰り返す習慣が大切です。
その習慣が引き金になって、上手く眠るパターンが赤ちゃんの中でうまれます。眠るコツは同じことを反復することで自然と身について行きます。
新生児・生後1カ月の赤ちゃんに手早くミルクを作ってあげたい!時短のコツ5選

先輩ママの体験談:同じ歌を歌い、部屋を暗くする

KNSL室内 (17)寝ぐずりをするのですが、すぐに寝ないというところに困りました。
ネントレは根気が必要ということで、ひたすら入眠の儀式のように毎回同じ歌を歌い続けました。
ひたすら寝る前は同じ歌を歌い続けたことと、夜の場合は部屋を真っ暗にすることが大切でした。
(ミートカフェ31歳・6カ月息子・東京都在住)


icon-check01生後1ヶ月の赤ちゃんの生活リズムはどう?夜泣き予防に勧める5つのこと

2.眠る時間帯と起きている時間帯を曖昧にしない

ayatama0歳-1歳 (18)
生後1カ月でも、昼夜があることを覚えてもらわなくてはなりません。

保健師

生後1カ月はまだ3時間おきの授乳の方も多く、飲む・寝る・泣くの繰り返しだと感じているかもしれないですね。
そろそろ昼・夜の認識ができるように、生活のリズムを整えてあげたいのです。

タイムスケジュールを決めるポイント

  • 朝からパパやママとおはようの挨拶をする
  • 家族の朝の風景を見せる
  • 夜は電気を消して静かな環境を用意する

など、です。
赤ちゃんにはすぐにはわからないかもしれません。
しかし、自分だけが夜中に行動していることや、日中の方が興味のある音がするなどの気づきが生まれるかもしれません。
朝起きて夜寝るという環境を作ってあげてください。

先輩ママの体験談:生活のリズムを作る

KLSM夏 (27)まだ生後1カ月しか経っていない赤ちゃんに、時間の概念なんて分かるんだろうかと半信半疑でした。
でも夜中も体力の限界まで泣き通しで、気づけば明け方なんてこともよくあった為、自己流ネントレをしてみることにしました。
日中のスケジュールは結構アバウトでしたが、朝は早めに起こして必ず太陽の光を浴びさせるようにして、夕方はなるべく寝かさず起こしてみました。
だんだんと夜9時には寝るようになりました。
(のんちゃんママ32歳・11カ月息子・京都府在住)

先輩ママの体験談:昼夜の区別をつける

KNSL_赤ちゃん (1)生後1カ月の時は昼夜が逆転した生活をしていました。
夜周りは静まりかえっているのに赤ちゃんはなかなか寝なくて、泣き声が家中に響きわったっていて、家族に迷惑ではないか悩みました。
昼夜の区別を早くつけさせるため、昼は明るく騒がしくし夜は暗く静かにするようにして、赤ちゃんが好むようなオルゴールの音楽をかけて寝かせるようにしていました。
(みーママ27歳・0歳娘・愛知県在住)

先輩ママの体験談:昼夜のメリハリをつける

201511_hiec005生後1カ月のころは真夜中でも起きて授乳があったり、新生児は朝昼逆転するという話を聞いていたので、そうならないようにするにはどうしたらいいかと悩んでいました。
日中は日の当たるリビングで、家族が生活する中で寝かせていました。
夜には静かな暗い部屋で寝かせ、昼と夜のメリハリをつけました。
(ちぃ37歳・3歳息子・神奈川在住)

icon-check01生後1ヶ月の赤ちゃんの生活リズムはどう?夜泣き予防に勧める5つのこと

3.抱っこの注意点

KNSL家族 (16)

ママのにおいに包まれて、優しく抱っこしてもらえたらついつい眠ってしまいますね。でも、毎日だとママは腰も辛くなってきますし、大変です。
ママだけが寝かしつけをすると、ママと一緒の時にしか寝なくなってしまいます。
ママが病気の時に困りますよね。
抱っこしないと泣く生後2ヶ月!置くと泣き出す赤ちゃんと家事をする方法6選

パパにも寝かしつけの協力をしてもらおう

パパにも時には抱っこして寝かしつけてもらうのはいかがでしょうか。
パパの腕は大きいので、赤ちゃんもゆったりとして気持ちがいいという体験を寄せてくれているママもいます。
イクメンパパは頼りになりますし、助かりますよね。
赤ちゃんがパパの抱っこで眠ってくれたら、大袈裟なぐらい褒めてあげてくださいね。

先輩ママの体験談:ママの心音や呼吸を聞かせる

ayatama0歳-1歳 (39)

生後1カ月の赤ちゃんは泣いてるか寝てるかのどちらかが多いので、ネントレというより私の呼吸や心臓の音を聞かせて安心させて寝かせるようにしていました。
あんまりユラユラ抱っこしても泣き止む子どもではなかったので、自分の胸にピタっと寄り添わせて寝かせるようにしていました。
(ひんちゃん28歳・2歳娘・東京都在住)


先輩ママの体験談:添い寝をやめて抱っこにしました

KNSL家族 (13)添い寝で寝かせていたのですが、 寝たと思って私が動くと少しの物音に敏感ですぐに起きて泣き出してしまいました。
添い寝はやめて、ダッコで寝かしつけてからゆっくり布団におろして部屋を暗くして寝かせるようにしました。
そうすると我が家の場合はしっかり寝てくれるようになりました。
(つばさママ33歳・2歳娘・東京都在住)


生後1・2ヶ月の赤ちゃんを起こしてミルクを飲ませるべき?助産師が教える夜に起きない子の対処法・起こし方

4.おひな巻も試してみてください

KNSL室内 (31)
赤ちゃんもおひな巻きで寝かせるママもいます。

おひな巻はバスタオルやおくるみなどの大き目の布で赤ちゃんをおくるみする方法です。

赤ちゃんの手や足をまげて身体を丸く小さくするようにして布でくるんでしまいます。

助産師

一見、身動きが取れず窮屈そうに思えますね。
でも、赤ちゃんは出産までママのお腹の中で丸く小さくなっていました。
おひな巻きをされると安心するという赤ちゃんもいるようですよ。
試してみてもいいかもしれませんね。

先輩ママの体験談:おひな巻きでモロー反射もおさまりました

KLSM夏 (25)うとうとしていたのにモロー反射で起きてしまうことが多く困りました。
長時間寝付けないと神経が高ぶるのか、眠くなっても眠りが浅くてすぐ目覚めてしまって悪循環でした。
おひな巻きを勧められてやってみました。
足が上手に巻けなかったので上半身のみタオルでくるむような感じで巻きましたが、モロー反射で起きることはなくなって助かりました。
(のんのママ36歳・1歳娘・東京都在住)

次のページへ