助産師
1人目の妊娠と違うのは、体調が悪いときでも上の子に食事を作ってあげなければならないことですね。
つわりを少しでも軽くしたいと思っているママへ
厚生労働省が紹介しているつわりの緩和方法を詳しい記事にしています。
妊婦さんの80%に好評!
助産師
安心してください。赤ちゃんに必要な葉酸サプリの選び方を変えるとつわりの緩和にもなる方法です。
飲み方にもコツがあります。つらいママが、
これ以上苦しまないように写真入りで
つわり中の飲み方を説明しています。
つらい人におすすめ
つわり中の上の子の世話と食事の準備はどうしたら楽になる?
助産師
悩んでストレスがたまって、つわりの症状が悪化しては大変です。
そんなときに、上のお子さんのお世話を楽にするコツを知っていると助かりますよ。つわり中に一番きつい、食事の準備の対処法と、ママのつわりを和らげてくれる食事についても合わせてご紹介します。少しでも楽に過ごせるといいですね。
では、つわり中にできる、上の子のお世話対処法から見ていきましょう。
2人目妊娠で上の子どものお世話はどうする?安定期まで乗り切る方法
妊娠初期は、重いものを持つことは避けて、無理をしないように過ごしたい時期です。
助産師
2人目の妊娠でおこる上の子の心境の変化とは?
小さな子供たちは
ママのおなかに赤ちゃんがいるということが当然ながらまだ理解できません。
・ママが急に抱っこしてくれない
・遊んでくれない
となると、ぐずってしまいます。
助産師
つわりは原因が解明されていません。妊娠検査薬が反応するホルモンが、じつはつわりを引き起こしているのではないかと最近ではいわれ始めています。
このホルモンがビタミンB6の吸収を妨げ、自律神経のバランスが崩れるとつわりの諸症状がひどくなると考えられていて、アメリカではビタミンB6を妊娠初期の人にすすめているんですよ。葉酸サプリで1日分のビタミンB6を補うのがおすすめ。ただし、1日のビタミンB6必要量に満たない葉酸サプリが多いのでちゃんとポイントを押さえて選んでください。
アメリカではこの方法で約70%の妊婦さんが楽になったという研究がでています。
正しい栄養素の飲み方・サプリの選び方であなたも今より楽になるといいですね。
男の子3人のお世話をしながら4人目を出産した人も、この方法を試していたんですよ。
助産師
身近に頼れる人がいないなら、なおさら少しでも楽になる方法を試してくださいね。
「お兄ちゃんだから(お姉ちゃんだから)1人で○○ができないとダメよ」と叱るのは逆効果です。
不安になってママから離れることができません。大げさなくらい、1日に何回かぎゅっと抱きしめてあげましょう。2、3歳の子なら満足すると自分から離れて一人遊びを始めてくれるようになります。不安になると余計にママとの接触を求めるので、十分スキンシップをとってまとめて休むことが大切です。
ママに満足するくらい抱きしめられているお子さんは、赤ちゃんのこともきっと、かわいがってくれますよ。
助産師
マンネリ化しないために室内遊びにもコツが必要です
助産師
1人遊びができるように、年齢に応じて夢中になれるおもちゃを何種類か用意してあげましょう。直径4センチ以下の小さいパーツがないものを用意すると、誤嚥のトラブルを防げます。
ままごと遊びなら、小さな鍋と、チェーンリングをつないだもの(食材代わり)とおたまなど。入れ子になっているカラフルなカップのおもちゃは、入れたり積んだりおままごとのコップになったりと、いろいろな遊びができますよ。
助産師
「さすがお兄ちゃんだね(お姉ちゃんだね)、ありがとう」
と、ほめ言葉でお兄ちゃん、お姉ちゃんと呼んであげてくださいね。
上の子がいるとつわりの時は特に大変ですが、一人でつわりに悩むより、気が紛れるという利点がありますよ。
昼寝の寝かしつけのアイテムとして絵本を読んであげてください
絵本も落ち着いて楽しく過ごせるお助けアイテムです。昼ご飯を食べたら、上のお子さんと一緒に横になって休みながら絵本を読んであげましょう。何冊か読んだら昼寝をする習慣をつけておくと、ママも休むことができますよ。昼寝が遅くなると夜眠れなくなるので、そのときは昼食時間を早めにするといいでしょう。
3歳の女の子におすすめの絵本14選!20人のママが買って良かった本はコレ
助産師
上の子が勝手に走り出さないことが条件です。出かける前に、道では走らないこと、公園の外に出ないことを言い聞かせます。公園までの道は、ママがお子さんの手首をしっかり握って、お子さんが自由気ままに行動できないよう安全を図ってくださいね。なかなか子どもが言うことを聞かなくて危険という場合は、室内の公共の遊び場などがいいでしょう。
助産師
お子さんにルールを作っていい聞かせることを始めておくと、赤ちゃんが生まれた後の育児が少し楽になります。
2人の育児になったとたんに口うるさくならないように、ルールを決めておくと上の子の赤ちゃん返りがひどくなりにくいですよ。
助産師
ヘルパーサービス・シルバーサービスを使ってみる
助産師
つわりは自律神経にも関係するものなので、ストレスをためると余計ひどくなります。
上のお子さんにとっては、いろいろな人とふれ合うこともいい経験になりますよ。・上のお子さんを預かってもらう
・家で上の子の相手をしてもらう
など、ママが少しでも楽に過ごせる時間を作りましょう。
2人目妊娠中のつわりで食事準備がつらい!食事の準備対処法
つわりで食材のにおいだけでもつらい。それでも、上のお子さんやパパとの夕食など、食事の準備は欠かせませんね。少しでも楽に、しかもなるべく栄養バランスのよい食事を用意する方法をいくつかご紹介します。
上の子の食事と家族の食事を一緒に作る
上の子用と大人用を分けずに一緒に作ってしまうと、調理の手間が省けますよ。
- 主食としてご飯(離乳食ならおかゆ)
ご飯に雑穀を入れる、炊き込みご飯にするなどすると、栄養素を多く取れます。離乳食のおかゆは、ご飯を炊くときに、多めの水と米を入れた湯飲み茶わんを一緒に入れて炊くと、同時に作ることができます。一度にたくさん作って冷凍しておくのもいいですよ。 - 主菜と副菜を兼ねた具だくさんのスープやみそ汁
一度に栄養をとれるメニューとしては、みそ汁がおすすめです。みそ汁には野菜、肉、魚、豆腐、卵、何でも合いますし、みそ自体が発酵食品で栄養豊富です。具材は、食材宅配やネットスーパー、生協の冷凍食材などを利用すると、買い物や調理の手間が省けますよ。
みそ汁に飽きたら、
・コンソメや中華風
・シチューなど
スープの味を変えてみましょう。スープも冷凍保存できます。
つわり中は湯気が苦手の人も多いですね。冷ますと食べやすくなります。
離乳食のお子さんには、味付けの段階で取り分けて薄味にして一食用意してあげられるのでおすすめですよ。
※塩分の取りすぎには注意してください。
助産師
買い物がつらいときなどは、パパが食べたいお惣菜を買ってもらうのもいいですね。お総菜も利用して少しでも休めるようにしてください。
いつまでも続くわけではないので、まわりにできるだけ協力してもらい、利用できるものを利用して乗り切ってくださいね。
ママが妊娠初期につわり症状中でも食べたいもの
つわり中は、食べられるものを食べられるときに、こまめに少しずつ取るといいでしょう。水分不足になると、つわり症状が悪化しやすいので、水分補給も忘れずこまめに取ってください。薄味の野菜スープなら、水分、適度な塩分、ビタミンなどが取れますよ。
妊娠初期に欠かせない栄養素は、赤ちゃんの器官が形成されるときの細胞分裂を助ける「葉酸」です。赤ちゃんの体の器官がつくられていく妊娠初期にママが摂取する葉酸が足りないと、「神経管閉鎖障害」の先天異常が起きて、形態異常や流産のリスクが高くなってしまいます。
葉酸が豊富なのは、ほうれん草やブロッコリーなどの緑黄色野菜です。毎日取りましょう。つわりで十分に食べられないときは、葉酸サプリメントを補助的に使うといいですよ。厚生労働省も神経管閉鎖障害を防ぐため、妊娠の可能性がある女性に葉酸サプリメントを推奨しています。
葉酸サプリのなかにはつわり症状を和らげる成分を含むものがあります。
だだし、ビタミンB6の栄養機能食品のように必要量をとらないと意味がないので、正しい選び方をこちらの記事で読んでみてくださいね。
ママの体重が5kg減ったら受診を
妊娠初期にはつわりのために体重が減ってしまうママもいます。赤ちゃんのために栄養が届かないのではと心配になるかもしれませんね。でも、赤ちゃんは、まだこの時期はとても小さくて、栄養を自分でまかなって成長しているので心配しないで大丈夫ですよ。葉酸だけは忘れずに。
ただし、つわり症状がきつくて
- 数日間ほとんど食べられなかった
- 起き上がるとふらふらする
- 吐いてばかりで、他のことが何もできない
- 妊娠前より体重が5kg以上減った
などのうち、1つでも当てはまるときは受診してください。
まとめ
2人目の妊娠初期につわりでつらいママは、子育てや食事の準備などを工夫して、まわりの支援も頼って乗り切りたいですね。
助産師
つわりがひどいときは、つわりの緩和にアメリカで利用されている葉酸サプリメントの利用もおすすめします。(すべての基準を満たした)
2人目の妊娠初期、ちょっとした工夫で少しでも楽に過ごせますように。
フライング妊娠検査の判定結果は正しいの? 判定線がでたら妊娠初期症状がなくても妊娠している!?
つわりが楽になる葉酸サプリを選んでいますか?
葉酸サプリを正しく選ぶとつわりの症状が軽くなります。妊娠初期は赤ちゃんの重要な体の器官が完成していく時期です。その細胞分裂が盛んな時期に正しい葉酸サプリを選べばママも赤ちゃんも幸せになれますね。
産婦人科医が選んだ葉酸サプリを紹介します。