助産師
つわりで吐きたい人に
・ほぼ体に負荷をかけない
・比較的楽に吐くコツ
を紹介します。(実際にこのコツを使って吐いていた人の体験談も紹介ています。)
・ほぼ体に負荷をかけない
・比較的楽に吐くコツ
を紹介します。(実際にこのコツを使って吐いていた人の体験談も紹介ています。)
吐けないときに楽に吐くコツ
吐くための準備
- 用意するもの:水
- 体勢:胃が頭より上の位置にくるよう前かがみになると吐きやすいです。
- 場所:すぐに吐き出せるようトイレや洗面所で試してみてください。
水分を多めにとってください。(水ではなくスポーツ飲料を飲むと、栄養の吸収率が早いので胃に残った時に吸収できるメリットもあります)
助産師
気持ちが悪くてもコップ2杯程度の水を飲むとスムーズに吐けます。
胃液を薄める効果もあるので喉の保護になります。
胃液を薄める効果もあるので喉の保護になります。
うまく吐くためのママたちの体験談
ななこママ・息子0歳・7月生まれ・静岡県
私は、真夏のとても暑い時期につわりを経験しました。想像していたよりも症状はかなり酷く、仕事も1か月半休んでしまいました。
つわりの種類は吐きつわりと食べつわりで、空腹を感じると吐き気が酷くなり、少し食べるのですが、しばらくするとまたもどす、の繰り返し。
胃に内容物がなくて、吐きたいのに吐けない時には、水やアクエリアスを、(少し我慢して)500ミリリットル程度飲み、水分と一緒に吐いていました。
吐くときに味がないので、水が一番楽でした。どうしても自然に吐けない時は、辛いですが指を突っ込んで、舌の根本のあたりを触ると、強制的に吐くことができます。
ただ、つわりサプリ(ビタミンB6が豊富な葉酸サプリ)を飲むようになってから、あまりきつくなくなりました。
つわりの種類は吐きつわりと食べつわりで、空腹を感じると吐き気が酷くなり、少し食べるのですが、しばらくするとまたもどす、の繰り返し。
胃に内容物がなくて、吐きたいのに吐けない時には、水やアクエリアスを、(少し我慢して)500ミリリットル程度飲み、水分と一緒に吐いていました。
吐くときに味がないので、水が一番楽でした。どうしても自然に吐けない時は、辛いですが指を突っ込んで、舌の根本のあたりを触ると、強制的に吐くことができます。
ただ、つわりサプリ(ビタミンB6が豊富な葉酸サプリ)を飲むようになってから、あまりきつくなくなりました。
まる、妊娠8か月、愛知県在住
事前にリンゴジュースを多めに飲んでいると、粘膜があまり痛くなりません。あと鼻をつまむと鼻に逆流しないので吐きやすかったです。
あいみ 娘2歳、息子0歳 愛知県在住
常に気持ちが悪く喉を痛めてしまいました。先生に相談した結果、吐く前に余裕があるなら水でいいからお腹にいれてから吐くようにしたところ胃液だけ戻すより楽でした。
後からビタミンB6を飲むといいと聞いて葉酸サプリを飲んでいたので、知らない人は早く始めたらいいかも
後からビタミンB6を飲むといいと聞いて葉酸サプリを飲んでいたので、知らない人は早く始めたらいいかも
吐くより楽になるコツ
助産師
でも根本的に楽になりたいというママは、こちらを試してみたらどうでしょうか?
つわりを少しでも軽くしたいと思っているママへ
厚生労働省が紹介しているつわりの緩和方法を詳しい記事にしています。
妊婦さんの80%に好評!
助産師
安心してください。赤ちゃんに必要な葉酸サプリの選び方を変えるとつわりの緩和にもなる方法です。
飲み方にもコツがあります。つらいママが、
これ以上苦しまないように写真入りで
つわり中の飲み方を説明しています。
つらい人におすすめ
はるかママ 息子9ヶ月 12月生まれ 千葉県在住
私の場合、匂いに敏感になっていたので吐けそうと思ったら逆に匂いのキツいものを嗅いで吐いていました。トイレに行くだけでトイレの匂いがダメだったのですぐに吐けました。
ただ、吐きすぎてのどから血が出るようになりビタミンB6の入った葉酸サプリを飲むようになってつわりがだいぶ落ち着きました。
ただ、吐きすぎてのどから血が出るようになりビタミンB6の入った葉酸サプリを飲むようになってつわりがだいぶ落ち着きました。
ひなまま?娘2歳?9月生まれ?長野県在住
私の場合は寝ても覚めてもとにかく気持ちが悪く食べ物をほぼ受け付けませんでした。胃に何もないのは吐けないのでとにかく水を飲んで吐いてました。そうすると少しすっきりしてました。
吐けそうで吐けない時に吐く方法
助産師
吐くことで症状が和らぐこともありますが、すぐに症状がぶり返してしまうことも多く、吐いたからといって必ずしも楽になれるわけではありません。
無理に吐くデメリット
- 吐くことで吐き癖がついてしまう
- 吐くときにでる胃液や胆汁で胃や喉が荒れる
- 喉が切れて出血してしまうことも
- 体力を消耗するなど体へのダメージも大きい
- あまりに吐きすぎると脱水症状を招く
助産師
吐けない場合は無理に吐こうとするのではなく、少しでも症状を軽くする方法を考えてみましょう。

吐くときにのどを傷つけない食べ物
食べ物にも吐きにくいものと吐きやすいものがあります。吐きにくいものとして、ご飯やパンなどの固形物のほか、牛乳や辛いものはにおいが苦痛になるため吐きづらいようです。
一方で、うどんやそうめん、ゼリー、フルーツなど水分が多く喉越しがよいものは吐きやすいですから、意識して食べてみてはいかがでしょうか。
のどを傷つけないコツを実践していた体験談
みぃママ・娘1歳・3月生まれ・三重県在住
朝起きたら大体吐いていたので起きたらすぐに大量に水を飲んでました。そうすることで胃酸が薄められて、食道や喉の粘膜の荒れがだいぶん改善されました。吐く前に水分を摂るのはおすすめです。
ななこママ・12月出産予定・千葉県在住
吐きそうになる前に水やお茶を飲んで水分を多く含んだ状態で吐くようにしていました。食事がそのまま出てきてしまうこともあったので、できるだけ固形状にならないように味も薄まるようにしました。私はこれで少しでもすっきりできるようにしていました。
つわりの原因を知ると楽になる方法がわかる
1 2