生後1・2ヶ月の赤ちゃんを起こしてミルクを飲ませるべき?助産師が教える夜に起きない子の対処法・起こし方

先輩ママの体験談:乳首を口に近づけると飲んでくれた

ayatama0歳-1歳 (11)乳首を近づけると起きなくても口を動かすので飲んでくれる、起きない場合、そのまま抱っこして、一度電気をつけると我が子は起きました。
(みいちゃん30歳・0歳娘・北海道在住)


授乳したいのにおっぱいが張ってちくちく!痛む理由と乳腺炎にならないための対策10選 授乳したいのにおっぱいが張ってちくちく!痛む理由と乳腺炎にならないための対策10選

4.新生児・平均より体重が少なくてなかなか起きない場合

KNSL_赤ちゃん (3)
電気をつけて、口に優しく触るのがおすすめです。ですが、明るさに驚いて泣き出す場合もあるので気を付けて。

助産師

新生児~生後2か月はまだ体力がありません。そのため一度眠ると長く眠りがち。
新生児の間や体重が平均より少ない子は、よく眠っているからと何時間も寝かさず、起こして授乳してあげてください。

入院中は明るい部屋で夜間授乳をしますので、電気をつけてみるのも良いですね。
母乳の悩みが10日ですっきり!生後1か月から授乳中にはじめた【すっぽん小町】

先輩ママの体験談:電気をつける、口に優しく触って起こす

ayatama0歳-1歳 (2)主人には悪いですが、電気をつけて、口をトントンと優しく触り、ミルクと言う時間を教えてきました。
(はなちゃんママ26歳・1歳息子・ 宮城県在住)


5.平均体重を満たしている場合

ayatama0歳-1歳 (38)
自然に起きたときに授乳しても大丈夫ですよ。

助産師

体重が減っておらず、ママも胸が張りやすいなどで乳腺炎の危険がないなら、赤ちゃんが自然と3~4時間おきに泣いて起こしてくれるのを待ちましょう。一番理想的です。

母乳育児なら、赤ちゃんがすっきりと吸ってくれればママのおっぱいケアも必要ありません。添い乳で授乳できるようなら、更にママも休めますね。

助産師

ただし、添い乳でおっぱいの一部分にしこりが残るようなら、その部分を搾乳しましょう。そのままにしておくと、乳腺が詰まることがあります。
すでに乳腺炎になりかけている、なりやすいなどの場合は、座ってしっかりくわえさせてくださいね。
おっぱいが出なくて赤ちゃんが泣く!母乳のために気を付けたい食事・生活習慣 おっぱいが出なくて赤ちゃんが泣く!母乳がよくでるようになるために気を付けたい食事・生活習慣

先輩ママの体験談:自然に起きたときに授乳する

KNSL室内 (33)赤ちゃんが眠っていて、起きないのであれば、無理に起こさなくても大丈夫だと思います。
起きないということは、満足しているのでしょうから、夜中は自然に起きたとき授乳していました。お母さんもその間休養できますよね。
(かか36歳・9歳・6歳・福岡県在住)


【保健師への質問】そもそも夜中に起きない赤ちゃんは、起こして飲ました方がいいの?

平均的に体重が増えている場合

体重が平均的に増えているなら、無理に起こして飲ませなくても大丈夫です。一日の必要量を日中に補ってあげてください。

平均より体重が増えていない場合

赤ちゃんの月齢が1~2ヶ月の場合で、体重の伸びがあまりよくない(1日平均20g以下)である場合は、まず日中のミルクを増やすようにしてみましょう。1回量を少し増やしても良いし、日中の授乳回数を増やしても良いので、赤ちゃんに合った方法で構いません。

寝起き、湯上り、お散歩のあとなどは喉が渇いているので、少し多めにミルクをあげても飲んでくれることがあります。どうしても日中のミルクが増やせない場合のみ、夜中にオムツを変えるなどして起こして、授乳をしてみてはいかがでしょうか。そして、毎日体重を測る必要はないので、週に1、2回は体重を測ってあげると安心だと思います。
児童館や商業施設のベビールームに体重計が設置されているところもありますが、お家でお着替えのときに測定するのが楽だと思うので、レンタルがお薦めです。

みんなはどうしていた?起こして飲ませていたママたち

先輩ママの考え方を、起こして飲ませていた派のママと、起こさなかった派のママに分けてご紹介します。
まずここでは、どうして起こしたか、どのように飲ませたかをご紹介しています。

【体験談】1.眠くても飲むから飲ませていたママの意見

akko_生後3か月まで (2)
眠っているなら眠らせてあげたいけれど、体重の増加も気になります。
優しく声をかけて、ミルクを近付けてみてはいかがでしょう。飲んでくれればいいですし、飲まなければ後であげてもいいかな、とおおらかな気持ちで対応してあげてもいいですね。

助産師

しっかりと起こしてしまうと、その後眠らなくなってしまいます。それではママも大変です。
覚醒させないように優しく声を掛けてあげてみてください。
おっぱい・哺乳瓶を近付けると目をつぶったままでも飲んでくれる子も多いようです。

先輩ママの体験談:目をつぶっていても飲みます

あまり飲まないようであれば起こしてでもあげたほうが良いようです。
頭を優しくなでで「ミルクだよ」と声掛けしてから抱っこします。
体重の伸びが今一つだと心配になり、3時間ごとにできるだけあげるようにしていました。
頭や体を撫でて声掛けし、抱っこすると目はつぶっていても飲んでくれました。
(りっくんママ40歳・0歳息子・宮城県在住)


授乳中にできる産後ダイエットで10人が成功!5キロ~20キロ痩せに成功した方法公開

先輩ママの体験談:眠そうでも飲みます

KLSM夏 (26)起こした方がいいと思います。
入院中も3時間おきに授乳で起こされたりしませんでしたか?
赤ちゃんは眠たいと起きないので飲むのも忘れちゃうのかも?
最初の3ヶ月くらいはお母さんもガンバって飲ませてあげてください。
我が家の1人目も夜中は起きませんでした。
1ヶ月検診もギリギリ通ったくらいだったので、私は2、3時間おきに夜中も起こしてあげました。
眠そうだけどくわえさせれば飲むので、できるだけあげた方がいいと思います。
(りおmam25歳・2歳娘・二人目妊娠中・鹿児島在住)


【体験談】2.3時間・4時間ごと起こしていたママの意見

ayatama0歳-1歳 (24)
夜寝かせたい前にミルクをあげて心地よく眠りについてもらうとママも休めますね。
そして、夜中の決まった時間に毎日1~2回起こしてミルクをあげるようにするというママも多いようです。

生後数か月の間は、最も気になるのは体重増加ですね。

健診で平均体重の下弦ラインであれば、哺乳量を増やすように指導されます。
平均的な体重増加をしているなら、神経質になりすぎなくても良いようです。

夜中に飲んでくれなかった場合は、無理に起こす必要はありません。
昼間の量で調整したり、昼間に1回多めに飲ませるなどの方法もありますよ。

先輩ママの体験談:時間を決めて起こしてあげる

KNSL家族 (5)私は夜中1回は抱き上げてミルクをあげていました。
だいたい20時頃にあげて、1時か2時くらいにあげていました。
ミルクは母乳より腹持ちがいいと聞いて、1回の量を少し減らしました。
全量を飲めるようにして、回数を増やしたら、体重が少しずつ曲線にのり始めました。
あと、昼間起きているときは赤ちゃんマッサージや、歌を歌って、赤ちゃんの運動もさせていました。
でも、夜中は2?3時間おきにはせず、1回だけにしていました。
赤ちゃんは寝ることもお仕事だから、いいのかなと思います。
(くぅちゃんママ31歳・6歳娘・埼玉県在住)


ベルタ酵素で1か月5キロダイエットに成功!酵素ドリンクの飲み方と食事を写真で公開

先輩ママの体験談:3、4時間ごとに起こしました

入院中、看護師さんから指導いただいた内容になりますが、新生児から1、2ヶ月あたりの赤ちゃんは、6時間以上眠ってしまうと逆に低血糖を起こして意識がぼんやりしてしまい、目が覚めにくくなり、ウトウト眠り続けてしまうことがあるそうです。
6時間以上眠り続けてしまうことの無いように、オムツを変えたりなどの刺激を与え、起こしてミルクを与えるようにしてはどうでしょうか。
私の場合は、オムツかぶれ等の心配もありますし、眠ってはいても、3、4時間ごとにオムツをチェックし、オムツを交換するようにしていました。
まずはミルクをつくっておき、冷ましておきます。
そこからゴソゴソと慣れない手際でオムツをかえているうちに目を覚まして泣きだし、飲み頃に冷めたミルクをすかさず与える、という方法で対処していました。
(みーママ35歳・3歳娘・0歳娘・愛知県在住)


先輩ママの体験談:4時間おきにミルクをあげていた

私の息子もよく寝るほうでしたが、4時間おきにミルクは飲ませていました。
哺乳瓶を加えさせれば寝ていても飲んでくれました。
飲まない時には無理やり飲ませず、起きたときにあげるようにしていました。
私の息子はミルク大好きだったので、寝る前にたくさん飲んでよく寝てくれました。
まだ小さい時だったので、4時間おきにあげるようにしていましたが、飲まない時にはそのまま寝かせていました。
成長すれば寝る時間もまとまってくるので、その時は起きてお腹がすいているようなときにだけミルクはあげるようにしていました。
(まゆママ31歳・6歳息子・3歳娘・スペイン在住)


【体験談】3.体重増加に問題なければ寝かせようと思ったママの意見

ayatama0歳-1歳 (2)
夜中のミルク作りは大変ですね。
まして、せっかく眠っているのを起こすのは、赤ちゃんにもかわいそうかなとも思ってしまいます。
そして、ママだって赤ちゃんが眠っているのならママも眠れますね。
体重が安定して増加しているのであれば、起こさない方法もあります。
眠る直前にミルクをあげて、朝起きてまたすぐあげるなど、なるべく夜の授乳の間隔を短くしてあげるのもいいかもしれませんね。

先輩ママの体験談:体重増加が枠内であれば必要ない

体重の増加が枠にしっかり入っていて、指導が入っていないなら、無理してあげる必要はないと思います。
お腹がすけば、赤ちゃんは自分で起きます。
私の子もとてもよく寝る子で、1ヶ月を過ぎたころから夜中は1回も起きなくなりました。
最初の頃は起こしてあげたほうがいいのかと悩みましたが、助産師さんに相談しました。
完母の場合は起こして飲ませたほうがいいこともあるそうなのですが、ミルクは腹もちがいいから起こしてまで飲ませなくていいと言われました。
その後も体重の増加は枠内にしっかり納まっていますので、助産師さんの言う通りにしてよかったと思っています。
(ゆうくんママ25歳・5ヶ月息子・名古屋市在住)


【体験談】4.お腹がすいたら起きると思って無理に起こさなかったママの意見

ayatama0歳-1歳 (14)
赤ちゃんは、自分の快不快を表す手段を持っていますね。お腹が空いたも不快なので、もし空いていたら泣くのではないでしょうか。

泣かないのであれば、「様子を見て、泣いたらあげる」というのはいかがでしょうか。連続睡眠をとらせてくれる親孝行な赤ちゃんだと感謝しましょう。

夜間分のミルクを昼間に追加して飲ませてみませんか?慣れてきたら1回に飲ませる量で1日に飲むミルクの量を調整してみてみてくださいね。
次のページへ