つわりがある!妊娠初期の新幹線・飛行機移動は大丈夫?看護師がお答えします!

ママ

つわりがあるのでしんどいです。

長距離・長時間の移動でおなかに負担がかかり、赤ちゃんに悪い影響がないかと不安です。

つわりを少しでも軽くしたいと思っているママへ
厚生労働省が紹介しているつわりの緩和方法を詳しい記事にしています。

妊婦さんの80%に好評!

助産師

安心してください。赤ちゃんに必要な葉酸サプリの選び方を変えるとつわりの緩和にもなる方法です。
飲み方にもコツがあります。

つらいママが、
これ以上苦しまないように写真入りで
つわり中の飲み方を説明しています。

助産師

妊娠初期なのに冠婚葬祭などやむを得ない事情で、新幹線や飛行機移動をする場合もありますね。
妊娠初期はママ自身も、つわりで体がつらい時期。新幹線や飛行機などの狭い閉ざされた空間で快適に過ごせるかも気になります。
妊娠初期の新幹線や飛行機での移動で
赤ちゃんやママへの影響があるのかどうか?
快適に過ごすコツ

などをご紹介します。

妊娠初期の移動は新幹線?飛行機?つわりのある場合の対処法

助産師

妊娠初期に長時間の移動をして大丈夫なの?と、体の調子を考えると不安になりますね。どうしても移動が避けられないとしたら、ママにもおなかの赤ちゃんにも一番負担がかからない方法はどれか知りたいところです。

では、妊娠初期の飛行機、新幹線、乗用車、バスでの移動と、それぞれの交通手段でのつわり対処の工夫について詳しく見ていきましょう。

妊娠初期の乗り物移動は大丈夫?それともやめた方がいいの?

KNSL_おでかけ(71)
妊娠初期の乗り物移動は、短い時間でしたら大丈夫なのですが、問題は長時間におよぶ移動の場合です。

助産師

妊娠初期は胎盤が作られている途中である不安定な時期です。もし、乗り物移動を避けられるならばしない方が良いですし、時期をずらせるなら体調も落ち着く安定期まで待つことをおすすめします。

でも、事情があり乗り物移動をしなければならない、ということもありますよね。そんなときの移動中の過ごし方について、乗り物別にご紹介します。

1.妊娠初期の飛行機旅行

妊娠初期の飛行機旅行はあまりおすすめできません。気圧の変化や離着陸の振動や衝撃で体に負担がかかりますし、長時間同じ姿勢でいることで、足の静脈の血行が悪くなって血栓ができるエコノミー症候群を起こしやすくなるからです。

さらに、つわりのある場合は飛行機内では逃げ場がなく、座席から動くことができない間はそこで我慢をしなければなりません。飛行機での移動はできれば安定期まで待つことをおすすめします。

どうしても妊娠初期に飛行機移動が必要なときは、チケット予約時から妊娠中であることを伝え、トイレに行きやすい通路側の席を予約するとラクですよ。また飛行機に搭乗するときにも客室乗務員さんに妊娠中であることを伝えて、配慮してもらうようお願いしてみましょう。

飛行機搭乗中のつわりの乗り切り方

飛行機の場合は、新幹線や電車などと違い、離着陸時や気流が荒れている場合などシートベルトサインがでている間は席を立つことができません。つわりで気持ちが悪くてもトイレなどに移動することができないのです。

口に入れておくと落ち着く好きなキャンディなどがあれば、事前に準備しておきましょう。吐き気が抑えられない場合も考えられますので、エチケット袋、ティッシュ、タオルなどの準備も必要です。
機内食などの匂いにより吐き気がひどくなる場合は、マスクを準備しておいて少しでも吐き気が軽くなるよう工夫してみましょう。

注意点

「乗り物酔いしやすいので酔い止めの薬は飲んでもいいですか?」という質問を受けますが、これは絶対ダメです。酔い止め薬は薬です。特に妊娠初期は赤ちゃんが薬の影響を受けやすい時期ですから絶対避けてくださいね。その代わり手首に巻く、ツボ刺激で酔い止め効果がある酔い止めバンドなどを試してはいかがでしょうか?

temperaturegraph06

飛行機搭乗で体調がどうなるのかは事前にはわかりません。もし体調に異常を感じた場合にすぐ病院に駆けつけられるように、到着地の病院や産婦人科の連絡先と場所を調べておきましょう。また、妊娠経過を説明できるように保険証と母子手帳は必ず持って出かけてくださいね。

飛行機で海外へ出かけなければならない場合は、必ず海外旅行保険に入っておくようにしましょう。海外では医療費は自己負担のためかなりの高額になります。体調不良で病院へかかることも十分予想できるので、事前に海外旅行保険に加入しておけば安心です。ただし、保険の種類によって妊娠中は加入できないものもあります。事前に確認してくださいね。

また、搭乗中のエコノミー症候群の予防には、手足を動かすことと、水分をこまめにとることが大切です。
つわりの苦しさを軽減する方法を紹介しているページはこちら

2.妊娠初期の新幹線での旅行

KNSLおでかけ (42)
妊娠初期の新幹線移動は、指定席やグリーン席を確保するなど、必ず座って休めるようにしましょう。旅行中も調子が悪かったら休めるように、ゆったりとした日程を組んでくださいね。
「これくらい大丈夫」と重い荷物を持ってしまい後悔することのないように、行き帰りの荷物は事前に到着地に送るといいですよ。

新幹線乗車中のつわりの乗り切り方

新幹線は飛行機と違ってある程度自由に動けますので、調子の悪いときはすぐにトイレに行けるのが良いところです。予約時には、トイレ付き車両の、なるべくトイレに近い通路側座席を確保しましょう。

新幹線の中は飲食が自由なため匂いが気になる場合もあると思います。ときどきデッキなどにでて気分転換するといいでしょう。そのとき、揺れには注意して移動してくださいね。

注意点

新幹線を利用する際は、帰省ラッシュなど混雑する時期やラッシュアワーなどの時間帯を避けましょう。新幹線に乗る前の在来線車内で、おなかをぶつけると大変です。座れない可能性も高いので、無理をして思いがけない体調不良を起こす恐れがあります。

妊娠中は血栓症を起こしやすいので、新幹線乗車中もこまめに水分をとり、ときどき歩いてトイレに行くといいですね。座っているときも手足を動かすように意識しましょう。

icon-check01妊娠初期に新幹線や飛行機での帰省は大丈夫?ナースが守ってほしい流産を避ける移動や滞在中の注意点

 

3.妊娠初期の乗用車・バスでの移動

KNSL室内(59)
乗用車やバスは、日常生活で利用することが多い乗り物ですね。妊娠初期には、体に負担がかからないように必要最低限、短時間の利用を心がけてください。

バスはカーブで大きく揺れることがあるので、安全のために必ず座席に座りましょう。深夜高速バスでの移動については、長時間同じ姿勢で座り続け、振動もあり、体に負担がかかりますので避けた方が無難です。

icon-check01流産を防ぐためにも気をつけたい!妊娠初期に失敗しやすい10のこと・妊娠中のママがドキッとしたこと

 

乗用車・バスに乗車中のつわりの乗り切り方

乗用車やバスなどでは気分が悪くなったときは、いったん車外にでて気分転換する、窓を開けて外の空気を吸ってみるなどの対処をしてみましょう。

乗用車に乗せてもらって長時間の移動をしなければならない場合は、スケジュールをゆったりと取り、サービスエリアや休憩所などで休みながら移動するのがいいでしょう。

注意点

道路が渋滞しやすい時間帯や、帰省ラッシュや帰宅ラッシュなどの混みやすい時間帯での乗車は避けるようにしてくださいね。

妊婦さん自身が運転することについては、おすすめできません。妊娠中は反射神経がにぶくなるので妊娠前と同じつもりで運転すると危険です。眠気やだるさがあるときは、運転を控えましょう。どうしても車の運転を避けられないときは、無理をせず長時間の運転は控えるようにしてください。シートベルトは、おなかの赤ちゃんのためにもつけた方がよいでしょう。おなかを圧迫しない位置でつけてくださいね。

4.乗り物での移動前の心がまえ

妊娠中の移動は、普通の状態とは違って何かと体に負担がかかるものです。一番は無理をせずゆっくり休みながら移動することと覚えておいてくださいね。
また長時間の移動が予想される場合は、事前に主治医に相談しアドバイスをもらっておくと安心です。

まとめ

いかがでしたか?妊娠初期はまだ体が安定していないので、移動時のリスクがあります。特に飛行機での移動は機内では思うように動けないので、血栓症のリスクがありおすすめできません。気圧の変化や離着陸の振動や衝撃もおなかの赤ちゃんに影響します。
新幹線では、水分をこまめにとり、ときどきトイレに歩いていくと血栓症予防になります。座っているときも、意識して手足を動かしましょう。

乗用車・バスの利用も、妊娠初期には必要最低限にとどめてくださいね。妊婦さん自身が運転するのは危険を伴うので、できれば避けてください。
やむを得ず妊娠初期での長時間の移動を計画している方は、必ず事前に主治医に相談し、アドバイスをもらっておくと心強いですよ。また到着地の産婦人科を確認し、保険証と母子手帳を持って出かけるようにすれば、何かあったときでもすぐに対応できるため安心です。

つわりもある妊娠初期の移動はママにとって大変なこと。くれぐれも無理をしないでくださいね。